新年明けまして、おめでとうございます!
年初らしくこの時期はやはり、1年の抱負や人生の振り返りのタイミングに最適だ。
ということで人生について、思いを巡らせてみたい。
そもそもの話、人は何のために生きているのだろうか。
何のために仕事をするのか。
なんで働くのか。
仕事を通じて何をしたいのか。
何のために勉強するのか。
会社に行ったり、学校に行ったり、家族や友人と楽しい時間を共有することは、何のためなのだろうか。
仕事は生活のため必要。それはそうかもしれない。
しかし、なぜ今の仕事をするのか。
なぜ今のような勤務形態でするのか。する必要があるのか。
皆さんは、この質問にどう答えるだろうか。
この質問に答えるためには、人生の目的や、キャリアの目的を考える必要があるのかもしれない。
実はこの人生の目的を考えること、自分なりに設定すること自体が一番大切なんだと思う。
同じ仕事をやっていても、その理由や思いは様々だ。
「いい仕事」の定義だって、様々だ。
最初の就職活動時に考えたり言ったりしていた、自分の夢やキャリアの夢は忘れてしまっていないか。
ただ生活して衣食住に困りたくないとか、 お金をたくさん稼ぎたいとか、そんな理由で生きてないか。
それが仕事の目的になっていないか。
それは目的ではなくて、手段だ。
金金ばかり言う人は、金が1つの目標のようになっているのかもしれない。
しかし本来は、その金を使ってどういう人生を築きたいのか。
どうやって社会と関わりたいのか。
そっちが大切なのではないか。
金は目標というより、大きな目標へ向かう1つのステップだ。
最終的に何を成し遂げたいのか。何を求めているのか。
私は、そこに向かって走る人間をリスペクトする。
目的がないと、欲望のおもむくままや、損得だけで生きている人間になりがちだ。これは、ただの動物だ。
動物と人間の違いはそこだ。
この「そもそも論」、理想的には世の中と自分がどう関わっていくのか。
社会にどうインパクトを与えたいのか。貢献したいのか。
そこだ。
そこに自分なりの道を見つけ、進んでいくことが「カッコよくて人間らしい」のだと思う。
単純な欲望や損得ではない、「カッコよさ」を求めることが人間らしさだ。
私が年初に読む愛読本はやはり、福沢諭吉の「学問のすすめ」だ。
福沢諭吉の言う学びとは、要約すると「独立自尊して、世の中の文明に貢献すること」だ。
「衣食住を得てこれに満足するだけでは、人間の生涯はただ生まれて死ぬだけで、アリとかわらない。ただ他人に害をなさないというだけで、他人にプラスになるような者ではない」
そう彼は断言している。
正月はやはりゆっくり本を読んで、自分を振り返る時間を大切にしたいもんだ。
アリヴェデルチッ!
(2015年1月2日「yubu23.com」より転載)