真ん中の私たち 2014年12月02日 18時31分 JST 外国人が憧れた、色のついた明治のJAPAN【画像】 京都・三条橋、春日神社、富士山……江戸から明治へと時代が変わった19世紀末の日本の姿。モノクロ写真に絵師が色を付けたものを、外国人はおみやげとして買い求めた。 The Huffington Post 京都・三条橋、春日神社、富士山……江戸から明治へと時代が変わった19世紀末の日本の姿。モノクロ写真に絵師が色を付けたものを、外国人はおみやげとして買い求めた。この貴重な写真は、ハーバード大学図書館に収蔵されている。 Photo gallery 外国人が憧れた、明治の日本 See Gallery 外国人が憧れた、色のついた明治のJAPAN【画像】 1 / 29 外国人が憧れた、明治の日本 1 / 29 【関連記事】明治の人たちの暮らし いきいきとした姿がカラーでよみがえる【画像】明治の「東京」。江戸の名残を残す名所がカラーでよみがえる【画像】明治初期の港町・横浜がカラーでよみがえる【画像】明治時代の京都もやっぱり美しかった 舞妓、金閣寺、そして街のタバコ屋【画像】明治の農村の姿はこんなふうだった【画像】ハフィントンポスト日本版はFacebook ページでも情報発信しています。ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています。@HuffPostJapan をフォロー Conversations 注目記事 安野光雅さん死去。「旅の絵本」「ABCの本」などで知られる画家。出版界から悼む声 河北麻友子さんが結婚報告「本当に幸せー!」。満面の笑みを浮かべた写真をインスタに投稿 「東京オリンピック中止の可能性」ニューヨーク・タイムズが報道 一粒万倍日・天赦日とは? 共通テスト初日1月16日は「最強の吉日」だった SHARPマスクに問い合わせ殺到。共通テストの試験会場で使える?使えない? 調布市のトンネル工事現場付近で、3つ目の空洞 ⇒ 住民「原因は明らかだ」 登録する 選りすぐりのニュースやブログをお届けします(広告などが掲載される場合もございます) 続きを読む メールマガジン 有効なメールアドレスを入力してください ご登録ありがとうございます。ご登録内容を記載したメールが送信されますので、ご確認ください。 登録中に何か問題が発生したようです。後ほど再度お試しください。 Twitter Facebook Line Instagram CLOSE