Eriko kaji
過激なアート作品を「二度見」する実験を200人近くの読者とやってみた
2019年12月10日 11時44分 JST
Ryan Takeshita/ HuffPostJapan
あいちトリエンナーレの表現の不自由展の文化庁補助金問題やオーストリアの大使館公認取り消し。立憲民主党が憲法調査会でアーティストや彫刻家らを招いて話し合った。
2019年12月06日 18時28分 JST
Martin Barraud via Getty Images
インタビューをする人の中にはジェンダーに対する課題や政治的な立場などにおいて、編集部とは違う意見を持っている人もいる。
2019年11月29日 12時48分 JST
Jun Tsuboike / HuffPost Japan
世界一有名なビーグル犬、スヌーピーで知られるコミック「PEANUTS」は、谷川俊太郎さんの名訳と共に日本にもたらされた。新たに2000本の翻訳を加え、50年間のすべてが詰め込まれた全集が、10月から発売されている。
2019年11月26日 07時36分 JST
fizkes via Getty Images
"クソリプ"時代の「#表現のこれから」について考えるために、3つのアクションに取り組みます。
2019年11月12日 07時48分 JST
Photo by Kanako Baba
ONE Championshipで戦う。「俺は権力とは“寝ない”姿勢を貫きたいですね。なんかね、俺らパンツ一枚で闘ってる」
2019年10月13日 09時21分 JST
私が払ったお金は海を越えて、バングラデシュの職人の手に渡る。そのお金が現地で使われ、経済が回り出す。
2019年08月20日 07時06分 JST
表現の自由について考えようとした企画自体が「表現」できなくなった。どうしてこんなことに? 憲法学者の曽我部真裕・京都大大学院教授に話を聞いた。
2019年08月07日 12時22分 JST
HuffPostJapan
5時間半の会見でも、不満続出。芸能界に詳しい松谷創一郎さんに聞く「ファミリー企業」吉本興業の限界
2019年07月22日 21時17分 JST
HUFFPOST JAPAN
京都大の曽我部真裕教授に聞くヘイトスピーチ規制と憲法
2019年07月21日 16時53分 JST
Eva-Katalin via Getty Images
ラーメンとは違った形で1日を「しめる」ことができます。
2019年05月16日 05時58分 JST
EasternLightcraft via Getty Images
昔買った本を「再訪」し、その本を買った当時の自分の「心の動き」を思い出してみましょう。
2019年05月06日 14時45分 JST
clu via Getty Images
情報があふれかえる時代に「確かな知」を手に入れるにはどうすればいいのか? 本棚という「知の集積場」は使い方次第で最強の武器になるはずです。
2019年04月25日 07時03分 JST
HUFFPOST JAPAN
議論が成立しにくいデジタルの世界に「会話」を増やしたい
2019年04月19日 06時53分 JST
HuffPost Japan
悪口を書かれたり、揚げ足を取られることもある。それでもこれらの本を何度も読み返し、「人とつながる」ことのワクワク感を探っている。
2019年03月31日 17時09分 JST
Fine Line Media
「おクジラさま」監督の佐々木芽生さんが語る「クジラを守る側」の気持ち。
2019年02月18日 07時55分 JST