「聞く」と一言で言った時に、英語では、hear、listen、ask、の3種類があります。 漢字では、「聞く」「聴く」「訊く」の3種類です。 hearは、自然に耳に入ってくる状態。 意識せずに聞いている状態です。 listenは、意識して聞
2017年09月23日 12時08分 JST
ひきこもりの人を家族が支援する時に、大事なことは2つある。
2017年09月03日 15時02分 JST
「怒り」を感じたら、溜め込まずに外に出して解消することが大切なのです。
2017年02月16日 22時40分 JST
私たちが忘れかけている日本の伝統的な和食にはすごい力が秘められている。和食の力をもう一度見つめ直してみましょう。
2017年02月15日 15時42分 JST
「承認欲求の欠如」が原因となって起こっている問題は非常に多いと思うのです。例えば、不登校・引きこもり...
2016年11月14日 17時02分 JST
話を単なる文字として捉えるのではなく、音から感情をキャッチする能力は、人が本来持っている本能です。
2016年11月04日 15時37分 JST
今、ちょっと悲しかったり、胸がモヤモヤしていたり、頭が重かったり、気が重かったりしている方がいたら…
2016年08月20日 18時44分 JST
あなたが部下のやる気を引き出すとき、どんな言葉をかけていますか?
2016年08月10日 16時25分 JST
「まず自分を満たす」という考え方は、シャンパンタワーの法則と言われています。
2016年07月28日 18時49分 JST
多くのお父さん、お母さんは、「子供に幸せになってほしい」と思いながら子育てをしています。その「幸せ」は親の価値観を押し付けたものになっていませんか?
2016年07月13日 20時26分 JST
現代社会は心の時代と言われていますが、そんな時代だからこそ「ななめの関係」でお互いに満たし合うことが大切です。
2016年07月07日 18時48分 JST
相手のためにと頑張ったことが逆に怒られてしまったり、すれ違いになったりしたことはありませんか?
2016年06月22日 18時09分 JST
イライラ・モヤモヤを「見える化」し、実際にそれを感じてみることで、スッキリと解消することができるのです。
2016年06月15日 01時21分 JST
ほめることが子育てに良いといって意図的にほめても子供には伝わりません。
2016年06月03日 18時52分 JST
朝の時間でテーマを決めて、夜振り返る。そんな時間を持って、充実の日々をお過ごし下さい。
2016年05月24日 15時01分 JST