サイボウズ式:【第1回】 プログラミングってなんだろう?

コンピューターがどう働くのか、その中にこびとがいると想像してみよう。

コンピューターを使ったプログラミング教育が学校でスタートする予定です。わたしたちの生活にコンピューターは欠くことができなく、すごい働きをしていることは知っています。

でもプログラミングってなんだろう?

そんな知識がホントに必要なの?

そんな疑問をはらすのがこのコーナーです。

もやーっとしているあなたの疑問を晴らすべく、IT企業のサイボウズのプログラマーの"プロさん" がわかりやすく教えてくれるよ。

※この連載は、毎日新聞社発行の月刊誌「NEWSがわかる」で連載している記事の転載です。

運動会のプログラムとどう違う?

プロさん:みんながよく耳にする言葉に運動会のプログラムがあるね。運動会のプログラムには開会式、体操、玉入れなど演目の順番が書かれている。コンピューターのプログラムにも、順番が書かれている。

でも、それだけではない。

「こういう条件の時にはこうしろ」という指示がたくさん書かれている。

レトルト食品の箱を思い出してみよう。

「鍋で温めるなら2分」「電子レンジならば袋から開けて4分」など実に細かく分けて書かれている。その指示書がプログラム、指示書を作ることがプログラミングなのだ。

コンピューターは命令されて動く

プロさん:コンピューターがどう働くのか、その中にこびとがいると想像してみよう。

仕事の指示を受けたこびとは、たくさんの指示書がある本棚から、仕事に合った指示書を取り出す。

指示書には、「まず......、次に......、こうならば......」などと細かく指示が書かれているため、的確に動き、最後まで仕事を成し遂げられる。

何をすればいいか命令を出さないと、コンピューターは動けない。

こびとたちを上手に働かせること、それがプログラミングなのだ。こびとに指示するための専用の言葉は、あとの回で説明するね。

動画を再生するしくみ

プロさん:スマートフォンで動画を再生するとしよう。

わたしたちはスマホで見たい動画をタッチするだけで動画が見られるね。でも、その後ろには、アプリケーションやデータベースなどのしくみがあるんだ。

上の図を見てみよう。

人が「この動画を見る」と画面を操作すると、アプリケーションが動画を表示してくれる。

こびとの例えでこれを説明してみよう。

命令を受けたこびとは「動画アプリ」の指示書をもとに、データベースにいるこびとに動画を見つけてもらう。動画を受け取ったら、こびとがそれを表示させるんだ。

(転載元:ニュースがわかる・発行:毎日新聞社/イラスト・斉藤恵/©サイボウズ/毎日新聞社 2017)

2015-07-22-1437549096-3034502-cybozushikiLogo150.png

サイボウズ式」は、サイボウズ株式会社が運営する「新しい価値を生み出すチーム」のための、コラボレーションとITの情報サイトです。

本記事は、2017年1月25日のサイボウズ式掲載記事 【第1回】 プログラミングってなんだろう? より転載しました。

注目記事