PRESENTED BY NURO 光

世の中は変わっていく。でも「時代に先駆ける」姿勢は変わらない。高速・安定なネット回線を支える人々の思い

私たちの生活において、欠かせない存在となったインターネット。サービス提供から10年の節目を迎えた「NURO 光」が、選ばれ続ける理由とは。

安定したインターネット回線──。それは現代を生きる人々にとっては「当たり前」の存在かもしれない。しかし、高速で安定したインターネット通信は、技術者など多くの人たちによって支えられ、私たちの元に届けられている。「NURO 光」を提供するソニーネットワークコミュニケーションズは10年間、日本で高速大容量のネットワーク回線を届けてきた。NURO 光の強みや、選ばれる理由とは。執行役員 副社長の中村一太さん、NURO事業部の村田真之助さん、サステナビリティ推進室の関千晶さんに話を聞いた。

(左から)サステナビリティ推進室・関千晶さん、副社長・中村一太さん、NURO事業部・村田真之助さん
(左から)サステナビリティ推進室・関千晶さん、副社長・中村一太さん、NURO事業部・村田真之助さん
Yuko Kawashima

「高速通信」へのこだわり。NURO 光が選ばれる理由は

―NURO 光の強み、そして選ばれる理由とはなんでしょうか。

村田 世の中の一歩先を行くサービスを展開していく姿勢が強みです。NURO 光は、ソニーグループの光回線サービスとして、2013年に個人宅向けで当時世界最速のインターネット回線の提供を開始し、今年で10年の節目を迎えました。現状は最大2ギガ(Gbps/通信速度の単位。1秒間で送受信できるデータ量を指す)の高速回線サービスに加えて、より高速大容量の通信が可能な10ギガのサービスを拡充しており、ユーザー数は147万回線まで上っています。

お客様の生活をより良くするために、通信速度や安定した品質にこだわりを持っていることが、選ばれる理由の一つにあるかと思います。

インターネット回線の速度や質が勝負を左右する、プロゲーマーの方々にもNURO 光を選んでいただいております。今期はプロeスポーツチームの「REJECT」ともスポンサーシップ契約を締結し、ゲームを愛する方々により満足いただける通信環境を提供していきたいと思っています。

―中村副社長は10年前の提供開始当初から携わっていらっしゃるということですが、サービスローンチ時の思いを教えてください。

中村 私は当初、ネットワークの設計や構築をやっていたので、最初にお客様の元にインターネットが開通した時はすごく感動しました。自分たちがつくったものを、実際に使っていただけるというのは、やはり嬉しかったです。同時に、きちんと安定した品質を届けていかないといけないという責任感も感じました。

ネット回線は「インフラ」に。コロナ禍で重要性の再確認も

執行役員 副社長/NURO技術部門 部門長の中村一太さん
執行役員 副社長/NURO技術部門 部門長の中村一太さん
Yuko Kawashima

―この10年、NURO 光はどう進化してきましたか。10年前と変わらないこと・変わったことを教えてください。

中村 2013年に下り最大2ギガ、2015年に10ギガ 、2020年に20ギガのサービスを発表し、世界最速を更新し続けるなど、一貫してお客様の未来を見据えた高速回線を提供してきました。スピードに関しては他社に先行する形で取り組んできて、その姿勢は今も変わらず、今後も世界最速の通信をお客様にお届けすることを目指していきたいと思っています。

世の中全般の通信に対する考え方は大きく変わってきたと思います。新型コロナウイルスの流行を受けた緊急事態宣言中は、多くの人が家からテレワークをしたり、学校の授業を受けたりと、安定した通信がないと仕事もできず、授業も受けられないという状況になりました。インターネットの重要性が再確認された出来事だったかと思います。

そうした状況は数字にも見て取ることができ、総務省の調査(*1)によると、固定系ブロードバンド契約者の総ダウンロードトラフィックは、2019年11月から2023年5月までの3年半の期間で約2.5倍に増加しています。コロナ禍にあらゆる分野でオンライン化が進み通信量は急増しましたが、現在もコロナ禍以前の状況に戻ることはありません。今後もWeb3時代の到来とともに、通信量は劇的に増加していくことが予測されます。

ここ10年でインターネットは生活に不可欠なものとなり、通信の品質や安定性・安全性が社会へ及ぼす影響は大きくなってきました。それに対して私たちも、期待に応えたいという意識を強く持っています。

電気や水道のように、インターネット回線はもはや「インフラ」となっていますが、お客様が利用開始されてからは意識せずとも常に快適に使っていただけるよう、世の中を支える責任感を持って取り組んでいきたいです。

NURO 光はこの10年間で、提供エリアをローンチ当初の1都6県から22都道府県に広げてきました。また、10ギガの高速通信サービスをスタンダードにしていきたいと、サービスの提供拡大を進めています。

今後、AIやメタバース、ブロックチェーンなどがさらに活発化していき、今はまだ無い新しいコンテンツが生まれていく中で、新しい時代を支えるより高速な通信の重要性は高まっていくと考えています。

より良い品質を届けるために。日々、改善の努力も

―私たちが普段何気なく享受しているインターネットですが、その背景では、どれくらいの方が、どんなお仕事をされているのでしょうか。

村田 NURO 光では企画、営業、マーケティング、カスタマーサポートなど、様々な職種が、数百人規模でお客様の元に届くインターネットを支えています。

ネットワークの品質を確保し、より良いものにしていくために、品質マネジメントや運用などを含め、組織が一丸となって運営をしています。

NURO事業部 副事業部長の村田真之助さん
NURO事業部 副事業部長の村田真之助さん
Yuko Kawashima

―品質向上に向けた取り組みを教えてください。

村田 高速な通信を安定してより快適に使っていただけるように 、ネットワークの設備を増強していく必要があります。例えるなら、ネットワークが混み合って「渋滞」になる状況を回避するために、道路の車線を増やすようなイメージで増強工事をしています。

並行して、まだNURO 光を提供していないエリアの拡大にも同時に取り組んでおり、今期は前年度比で約2倍、過去最大規模の増強を進めて、お客様の快適なインターネットライフを支えていきます。

また、通信システムの強化や、ウェブサイトでの情報の「見える化」などにも取り組んでいます。どのエリアで増強されるのか、どう品質がよくなるのかということを可視化することで、お客様に安心してご利用いただける環境を整えています。

―ユーザーの声をサービス向上に繋げるという取り組みについて教えてください。

村田 お客様の声に耳を傾け、改善に繋げようと、ウェブサイトに「ご意見箱」を設置して、ご利用中のお困りごとやお気づきの点を寄せていただける仕組みを作りました。

X(旧Twitter)の投稿も日々モニタリングしており、改善すべきところがあれば真摯に受け止め、スピーディーにアクションを取っています。

こうしたお客様からのお声は、部門横断で情報共有し、品質向上に向けて改善していっています。実際に、お客様のお声をもとにした新しい機能もリリースしました。

また、プロゲーマーの方々にも、通信速度などについて定期的にヒアリングをするなど、サービスをより良くするために多角的に取り組んでいます。

その他にも、お客様の通信環境を見守る取り組みも積極的に進めており、NUROのネットワーク網内にお客様と同環境を擬似構築して通信品質をチェックしているんです。

今後はNURO 光のアプリから、お客様自身で現在の通信速度を見ていただけるように速度測定ができる機能を実装し、お客様の通信環境を見守るための取り組みに役立てられるよう、現在準備を進めています。

品質向上に終わりはありません。今後も徹底的にお客様に寄り添い、お客様の豊かな生活を支えるインターネットを提供し続けたいと思います。

環境に配慮したネット回線。選択肢の一つに

経営管理部門 サステナビリティ推進室 シニアサステナビリティディレクターの関千晶さん
経営管理部門 サステナビリティ推進室 シニアサステナビリティディレクターの関千晶さん
Yuko Kawashima

―サステナビリティにも力を入れているということですが。

ソニーグループでは、「環境負荷ゼロ」を実現するための長期環境計画「Road to ZERO」を推進しています。当社もグループの一員として、今年3月に、会社として取り組む8つのマテリアリティ(重要課題)とそれに紐づくKPIを公表し、 ESGのE(環境) の領域 では「気候変動への対応」「資源の循環の実現」に目標を定めました。

先ほど通信量が急増しているとお話ししましたが、一方でそれは電力消費量の増大にもつながっていきます。テクノロジーが進化する一方で、環境負荷が高まるといった課題がある中、そのカーブをより緩やかなものに抑えていけるよう、目標設定をして取り組んでいます。

通信量あたりの消費電力量を2025年度に2021年度比で50%削減することを目指しています。

中村 インターネットを接続する際にお客様のお宅に配置するONU(光回線終端装置)という機器があります。全体のなかで、そのONUが消費する電力が大きいため、我々は現在開発チームを立ち上げ、技術を結集させてエネルギー効率が良いONUの開発や選定を進めています。今後、お客様は普段通りインターネットを使っても少ない電力消費で済み、使うだけで知らない間に環境に良い行動ができる。といった世界観を目指していきます。

このほか、データセンターでの再生可能エネルギー電力の採用も検討しています。また、 ONUの新機種における再生プラスチックの使用を増やし、2025年度には全メーカーの新規モデルONUの再生プラスチック使用率を76%まで上げていくことを目標にしています。 データセンターでの再生エネルギー電力の採用も検討しています。

通信サービスを契約する際はつい料金やキャンペーンに目がいきがちかと思いますが、生活に浸透したインターネットだからこそ、環境に配慮したものを選ぶという判断軸があっても良いのではと思います。

中村 私たちは通信事業者として、またソニーグループの1社として、 サステナビリティに対しても技術的なアプローチを進めてまいります。

時代を先取る高品質な通信を、環境に配慮してお客様へ提供すること。変化の大きな時代において、私たちはサービスとサステナビリティ両輪で、豊かな未来の実現にむけて取り組んでいきたいと思います。

注釈)
*1…総務省「我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計・試算」

(撮影=川しまゆうこ)

注目記事