東日本大震災から10年を前に、お笑いコンビ・サンドウィッチマンが2月26日、宮城県の村井嘉浩知事のもとを訪れ、総額約1425万円の義援金を贈呈した。
伊達みきおさんは27日、公式ブログで直接被災地
震災直後に基金設立 震災遺児・孤児の支援に
サンドウィッチマンは、震災直後の2011年3月16日に東北魂義援金を設立。チャリティライブの活動などを通じて賛同者から寄せられた義援金を直接、岩手・宮城・福島の東北3県に届けてきた。
2012年10月からは、震災孤児・遺児の生活費や学費を支援する目的で募ってきた。
支援活動を続けてきた伊達さんはブログで、「震災から10年になる今年も、全国の皆さんからこうして東北の被
義援金には中居正
伊達さんは「震災遺児・孤児の子供達への基
具体的には、「寄せられた基金で被
「支援」ではなく「応援」
まもなく3月で、震災から10年が経つ。
サンドウィッチマンの2人は2011年3月11日、テレビ番組のロケの最中に気仙沼で被災していた。共に宮城県出身の2人は、震災直後から被災者に寄り添う活動を続けている。
サンドウィッチマンの伊達さんは「『支援』というと偉そうなので、僕らは『応援』って言っています」と朝日新聞デジタルのインタビューで述べている。
一方、富澤たけしさんは「心は人それぞれのペースがあるので、ずっと復興しない人もいるかもしれないです。だけどそこは焦らず、無理して復興って言わなくてもいい」と率直な思いを明かしていた。