吉野家、役員の不適切発言を謝罪「人権・ジェンダーの観点からも到底許容できない」【UPDATE】

吉野家は、不適切な発言をした役員に対して処分を含む厳正な対応をすると説明。その上で「コンプライアンス教育の見直しを図る」としている。
牛丼チェーン「吉野家」
牛丼チェーン「吉野家」
時事通信社

牛丼チェーン「吉野家」は4月18日、同社役員が外部の講座で不適切な発言をしたとして、公式サイトに謝罪文を掲載した

発表によると、問題とされている発言があったのは16日に開催された社会人向けの講座。同社常務取締役企画本部長が講師として登壇した時の出来事だった。

謝罪文では、役員による発言の詳しい内容は明かされていないが、「講座受講者と主催者の皆様、吉野家をご愛用いただいているお客様に対して多大なるご迷惑とご不快な思いをさせたことに対し、深くお詫び申し上げます」などとコメントを出した。

さらに、「当該役員が講座内で用いた言葉・表現の選択は極めて不適切であり、人権・ジェンダー問題の観点からも到底許容できるものではありません」との見解を示した。

主催者側には、講座の翌日に書面で謝罪したと説明している。

不適切な発言をした役員に対しては、社会規定に則って処分を含む厳正な対応をするという。その上で、「コンプライアンス教育の見直しを図る」としている。

吉野家の広報によると、問題とされる発言があった講座の名称は「デジタル時代のマーケティング総合講座」。公式サイトによると、早稲田大学社会人教育事業室が主催している。

ネット上では、若い女性をターゲットとしたマーケティング手法を「生娘をシャブ漬け戦略」と表現したほか、「田舎から出てきた右も左も分からない若い女の子を無垢・生娘のうちに牛丼中毒にする。男に高い飯を奢ってもらえるようになれば、絶対に(牛丼を)食べない」といった発言があったとの投稿が拡散している。

同社広報は、役員によるこれらの発言を認め、「一度吉野家を利用したお客様の継続利用を図る意図のもとだった」と説明。その上で、役員が用いた表現は「極めて不適切だった」と強調した。

早大「主催者として深くお詫び」

講座を主催する早稲田大学社会人教育事業室は、ハフポスト日本版の取材にメールで回答した。

同室は、講座で登壇した講師の発言の一部に「性差別・人権侵害にあたる不適切な発言」があったと認めた。講義の終了後、同室責任者から受講生に対して謝罪したという。

「今回の不適切発言は、SNSや報道等で多くの方の知るところとなり、不快な思いをされたと承知しております。講座主催者として深くお詫び申し上げます」とコメントした。

今後の対応については、不適切な発言をした吉野家の役員に「講座の担当をやめてもらうことを含めて検討中」と答えた。

【UPDATE】2022年4月18日15:10
吉野家広報のコメントを追記しました。

【UPDATE】2022年4月18日17:20
早稲田大学のコメントを追記しました。

注目記事