PROJECT
少しでも多くの人を早期発見に導くため、習慣化できるセルフチェックシートも考案
暑くて長い夏を経験した私たちが知るべき、2つのプロジェクト
PRESENTED BY 公益財団法人笹川平和財団
【現地レポート】日本の学習指導要領に当たる「コアカリキュラム」に「気候に関する教育を行うこと」と記載されているフィンランド。実際に生徒たちが学び実践していることとは?
『福島、その先の環境へ。』ツアー2023が開催。福島の復興と環境再生をめぐる課題について、若者たちが考えることとは。
PRESENTED BY 環境省
フィンランドにあるレストランNollaに実際に行ってみると、食事は最高に美味しくて、「ゴミゼロ」の工夫を見つけるたびにワクワクする…そんなお腹も心も満たされる夜を過ごせました。
ハフポスト日本版は10周年企画「未来を作る」のイベントとして、日建設計・イノベーションデザインセンターとコラボし、「未来を作る×ピントとミカタ」連続ワークショップを行います。
【イベント開催】森永製菓発ベンチャー企業「SEE THE SUN」の社長の金丸美樹さんによる「自分のモヤモヤをワクワクで解決する」ワークショップを9月29日(金)18時半から開催します。参加無料。
どんなに探しても、自分にフィットする服がない世界で生きている人たちがいる。
社会とビジネスの持続可能性を高める企業のあり方とは? 花王ESG戦略部長・大谷純子さんに話を聞いた。
PRESENTED BY 花王
NECが、海陽学園の生徒に向けてワークショップを開催。未来に向けて、顔認証技術の可能性を考えた。
PRESENTED BY NEC