ワーママは小学校受験できるのか ~ママたちの小学校受験壮絶バトル体験記~【前編】

ママたちの小学校受験のきっかけは?

-----

<座談会参加者>

  • Mさん:男の子2児のママ。長男は幼稚園、次男は保育園に通っている。年長の長男の小学校受験に向けピリピリ中。自身が小学校受験体験者で、大学までエスカレーターで進む。母校第一志望。
  • 道村弥生さん:株式会社ハグカム代表取締役。お子さん6か月(女の子)、現在2駅先の託児ルームに預け中、この4月から保育室(3歳児まで)に転園予定。
  • 宮下愛実さん:IT系企業で正社員としてフルタイム勤務。お子さん6か月(男の子)、現在育休中で4月から第一希望の認可保育園に通う予定。

-----

ママたちの小学校受験のきっかけは?

編集部:まずは、受験を経験したお二人に、受けようと思ったきっかけを教えていただけますか?

Yさん:私は長女が国立小学校だけ受験しました。実はご縁が頂けなく、今は公立小学校に通っています。受験をしたきっかけは、周りの友人たちに影響されて(笑) 幼稚園に通う友人たちが受験の話をしていて、「せっかく東京にいるし受験してみようかな!」っていう軽い気持ちからスタートしちゃいました。一方で我が家は保育園に通っていたのですが、同じ園には受験したい人はいなかったです。

Mさん:私は自分自身が小学校受験をしていて、そのまま大学までエスカレーターで上がりました。なので、母校に入れたいなーというのが理由です。

編集部:Mさんは今その受験真っただ中ということですよね。

Mさん:そうなんです、10月から始まり、第一志望の学校は11月。あと半年ちょっと...... もうピリピリしています(涙) 受験の為にも穏やかに過ごそうと思うのに、焦ってしまうし、仕事もあるし、お教室もあるし、もうイライラするし、パンク中です......

Iさん:私は受験はまだまだ先の話ですが、気になるところです。しかし小学校受験についての知識はゼロなんです。今日は先輩ママたちから勉強させて頂きたいと思っています!

それでは、小学校受験について、今回"働く"をテーマにしているLAXICぽく、「5W2H」に沿ってお伺いします!

小学校受験、いつから始める?(When)

編集部:お二人はいつから準備しましたか?

Yさん:私は最初は小学校受験を考えていなかったので、娘が4歳の秋からです。ちなみに受験は秋なので、小学校受験の1年の始まりは大体11月というのはポイントです。実際に小学校受験用の教室に通い始めたのは年中の秋からですが、すでに「新年長」というクラスでした。

Iさん:へー、受験は秋からなんですか! Mさんはいつからスタートしましたか?

Mさん:実は私は幼稚園受験もトライしたのですが、ご縁がなくて。小学校受験にシフトしたのは年少の12月から。すでに11月から始まっていた「新年中クラス」に入りました。ただ、思えば、長男の育休明けのときに待機児童になりまして、そのときにお世話になったのが英才教育型の認可外保育園で。それから考えると1歳のときから漠然と受験は考えていたのかもしれません。

Iさん:わ! じゃあ、うちは今2歳だから始めるのはまだ早いなんて言ってられませんね。

Mさん:本気のご家庭は、ベビーからお教室に通っていますよね。私は2年保育の幼稚園(4、5歳児クラス)を受験しましたが、3年保育の幼稚園(3、4、5歳児クラス)を狙うなら早ければ2歳で受験ですから。

Iさん:今、一気に焦ってきました(笑)

Mさん:何となく小学校受験を考えているなら、年少の学年(3歳児の学年)になったらリサーチを始めた方がいいかもしれません。周りを見ていると、大体が「新年中」からお教室通いを始めていて、2年間お教室に通っている気がします。志望校が決まっている人やお教室によっては人気クラスのお席を確保するために、年少クラスから通っている人も多くいましたよ。

Yさん:実際に受験した人に聞ける機会があると良いですよね。なかなか落ちた人には聞けないけれど、志望校に受かった人が周りにいたら何となく聞いてみると良いかも。そうすると通っていたところとか、どこどこが良いとか結構教えてくれる。

Mさん:私も同級生で母校にすでに子どもを入れている友人に連絡して聞きました。早くスタートするメリットとしては、ママの心に余裕があって、子どもも楽しくできるというのがあると思います。

「新年中」から「新年長」に変わって、クラスも増えたし、やらなくちゃいけないことが増えました。こっちもピリピリするし、詰め込みたくなっちゃう。

子どもも成長して「間違えたらどうしよう」とか「ママに怒られる」とか余計なことを考えてしまうし。

「わーお教室楽しい~」って感じでスタートできる方が良いのかも。

Yさん:あとは早く志望校を決めると良いと思います。

そのために、受験年の前年に、できるだけ学校説明会や公開授業に行くべしです。年長のときに行こうと思っても、説明会の日程が重なってしまい、試験のときピンチになります。

Iさん:説明会にいかなくても受験はできますよね?

Yさん:受験の際の親の面接で、説明会をいかなかったことがわかってしまうと思うんです。説明会も行っていなくて志望しますと熱く語ってもバレますからね。

それで本気度を見られている気がします。

Mさん:説明会で名前を書かせる学校は絶対に行かなてはですね。志望校がもしそうだとしたら、年中からも行くべきです。私は年少から行っています! 自己満足かもしれませんが、それでやる気を伝えたい(笑)

Iさん:志望校ってどうやって決めましたか?

Mさん:私は母校が第一志望ですけれど、全然興味がない学校も説明会に行きました。色々行くと雰囲気もわかるし、我が家の志望する理由、条件が見えてくるんです。

例えば、「共学か」「大学まであるか」とか。

うちの場合、せっかく受験するなら大学まであるといいなとか、あらためて条件や母校の良さを再確認することができました。

学校説明会は5月からスタートしていきますから、HPとかチェックすると良いですよ! 紺のワンピースと黒のパンプスは準備しないと!

小学校受験、どこに通えばいいの?(Where)

Iさん:お受験って、やっぱり塾みたいのに通うんですか?

Yさん:大手のお教室もあるし、個人塾みたいのもあるし。これも志望校によって強いところが違います。

Mさん:私は、大手の2つどちらに通わせるかで悩みました。

大きく違うのは、授業を親が参観するか参観しないか。私は参観無しのお教室に自分自身が通っていたのもあり、そちらにしたいなと思ったんですが、志望校がもう一つのお教室の方が強いと言われていて。結局それが決め手となりました。参観型だと次男のお世話を誰かにお願いする必要があるので、パパの仕事が入ってしまったときには、祖父母にお願いしないといけません。

それと、授業を見ているので、子どもの授業態度や、どうやって教えれば良いかはとてもわかるけれど、講評(こどもの授業態度に対するフィードバック)は少ないかも。参観しない教室に通っている友人に聞くと、親が見ていない分、クラス内容の講評がしっかりしていますね。

Iさん:参加型!? 初めて知りました。働いていると土日でないと難しいですね......

Mさん:それと立地も重要です。

まずは自分が送り迎えできる場所かどうか。

さらに、大手教室だと、小学校に近い教室で、その小学校受験に特化した担当校が決まっていることが多く、通う家庭もそこを志望している人が多い。

私も母校の担当校に行くか悩んだんですけれど、パパに一緒に行ってもらうことや振り替えで平日に行かなくちゃいけないときの負担を考えたら、いちばん近所の場所にして、季節講習だけ担当校の志望校対策クラスを取ることにしました。

Yさん:複数のお教室を併用している人も多いですね。模試や季節講習だけ受けたり。

Iさん:志望校も決まっていない場合は、どうすればいいんでしょうか?

Mさん:まずは、色々とクラスを体験したりしてみると良いかと。場所や時間割や費用なども含めて、自分に合ったお教室を探すといいと思いますよ!

-----

未知の世界小学校受験の、「いつから始める?」「どこに通う?」を説明していただき、概要が見えてきました。

小学校受験は、子どもももちろんのこと、親がどこまで頑張れるかが最重要事項のようです......

さらに加速する小学校受験壮絶バトル体験記、後編に続きます!

-----

----------------------------------

ワーママを、楽しく。LAXIC

----------------------------------

LAXICは、「ワーママを、楽しく」をキャッチフレーズに子育ても仕事も自分らしく楽しみたいワーママやワーパパ、彼らを取り巻く人々のための情報を集めたWEBメディアです