horijun

後藤健二さんが、2010年9月7日にTwitterを使って発信したメッセージが多くの人々の共感を呼び、リツイートが続いている。
パリ出身のジャーナリストで現在は日本で活動するエチエンヌ・バラールさんは、そのうちの1人、ティニュー氏とは古くからの知人。1992年にティニュー氏らフランスの風刺漫画家達が文化交流のため日本を訪れた際、福岡県で共に温泉に入るなどして知り合ったという。
フランスの新聞社が襲撃され12名が亡くなった事件。共に日本を旅行するなど、殺された風刺漫画家の1人、ベルナール・ヴェルラックさんをよく知るジャーナリストのエチエンヌ・バラールさん、殺された漫画家達と共に平和貢献活動を続けてきた漫画家の山井教雄さんにインタビュー。風刺漫画家達が闘う理由を聞いた。
今年は、太平洋戦争終戦から70年という節目の年になります。安倍総理がどのようなメッセージを発信するのか大変興味があります。
今回の解散総選挙の争点として、原発事故からの復興・復旧、被災者への速やかな救済などに注目が集まるかどうかは、現時点では期待できない。しかし本来であれば、しっかりと議論すべき問題の1つだ。
12日深夜には、警官隊とデモ隊の衝突が発生。警察官による性的暴行を受けたとする女性が救急車で運ばれる場面もあり、現場は未だ混沌とした状況が続いている。香港中心部で学生らと寝食を共にしながら2週間にわたって取材を続けている蜂谷翔子のルポを皆さんにも共有したい。
デモを続ける学生達と反発する市民の激しい衝突が発生。学生が警察に仲裁するよう申し出ても聞き入れて貰えなかったという証言も。緊迫の現地映像を8bitNewsの蜂谷翔子のルポでお届けする。
行政長官選挙改革で中国の体制に批判的な民主派が事実上立候補できなくなるとして、学生達が中心となり「香港での民主主義を守る闘いだ」と声をあげた香港での抗議行動。
デモ参加者達は、当局側とどのように向き合っているのか。8bitNewsの蜂谷翔子が現地からシリーズでリポートする。
環境省によると、日本全国で飼われている犬や猫の数はおよそ2061万頭。その中で自治体の保健所や動物愛護センターなどに引き取られる犬や猫の数は年間でおよそ21万頭にのぼる。