jidosodansho

コロナ禍の中で大人が子どもを見守る機会が減っている恐れもあるとして、警察庁は「巡回連絡やパトロールなどを通じ、虐待につながる端緒情報の把握に努めたい」としています。
県は「要保護児童に対する重大な虐待事案」と判断し、原因究明と再発防止のための第三者検証委員会を設けました。
一部の住民等が反対を主張する事態に発展したものの、区側はあくまで設置の方向性を貫きました。
追い返した相談員は60代後半の男性で、5年ほど対応業務にあたってきたが、今後この業務は担当しない意向を示しているという。
一方で、三重県の児相職員は「最終判断は職員の目」、「現在のところはあくまで補助ツールとして考えている」と強調している。
船戸優里被告は、当時5歳11カ月だった長女・結愛ちゃんを衰弱させ、死亡させたことを認め、夫の雄大被告から心理的DVを受けていたと主張した。
児童相談所に保護された子どもたちが最初に身を寄せる「一時保護所」が人権擁護の視点に欠けるルールを設けていたことを、東京都の第三者委員が指摘した。
課題として挙げられたのは、目黒区の5歳児虐待死事件でも注目された転居に伴う児相間や自治体間の情報共有の不十分さや、しつけと称した体罰によって虐待死が発生してしまったことなどだった。
児相の児童福祉司の増員、子どもの転居に伴う児相間の引き継ぎの徹底など約10項目を改正案に追加した。
心愛ちゃん事件で、児童相談所の機能不全が再確認されました。しかしこれは「児相職員が頑張っていない」ということではなく、構造的な問題があるのです。