komuroyoshie
小泉進次郎環境相は「私のトップダウンを引き出してくれたのは、ボトムアップの情熱」だと職員への感謝を示し、「私としては、どのような立場であっても霞ヶ関のデジタル化、働き方改革を後押ししていきたいと思っています」と語りました。
「過去最高」とはいえ、過去に掲げては先送りを続けてきた目標は、まだ1つも達成していない。“義務化” の必要性を訴える声も上がっている。
イノベーションの源泉はダイバーシティー。多様性を阻害する働き方を変えていかなくてはいけない。
都内のシンポジウムでの基調講演。小泉氏は「経営者のみなさんにお願いがある」と呼びかけた。
「『過労死で有名な国』というブランディング。これを変えていかなければいけない」
キーワードは「スマートワーク」。株式会社リクルートスタッフィングは、どのような「働きかた改革」を行ったのか。経営戦略とは何か——。
昨年の11月、資生堂に関するニュースが大きな話題を呼んだ。
2014年まで長時間労働を助長しかねない方向性に進んでいた政府が、なぜ「日本再興戦略」に、長時間労働の是正を掲げることになったのか。
少子高齢化は多くの国が直面しつつある。しかし、日本だけが長期にわたってトンネルを抜け出せない点については、日本固有の問題がある。
日本が子育てしやすい国になるには、何が必要なのか――。