masutodon
「東ドイツ発祥の団体なので、壁を作って人を囲い込もうとするのは得策ではないと知っています」
禁止対象とされていたSNSはFacebook、Instagram、Mastodon、Truth Social、Tribel、Post、Nostrの7つ。違反者はツイートの削除を要求されたり、アカウントが一時凍結されたりする場合があるとしていました。
日本時間12月16日16時現在、「mas.to」「mastodon.social」などの大手サーバーのURLを投稿できなくなっています。
今回は、私がなぜ「マストドン推し」なのかについて書きたいと思っている。
世界的でもヒットしているけど、日本の伸びがハンパではない。
民進党の枝野幸男・前幹事長が「ニコニコ超会議2017」に来場。SNS「マストドン」にアカウントを登録した。ハフポストの単独取材に枝野氏は、「趣味のアイドルの話とかもできたら…」などと語った。
ウェブの発明者、ティム・バーナーズリーさんは、こう指摘した。「私たちは自らの個人データのコントロールを失ってしまった」
参加した瞬間に、同じ趣味の人に囲まれて交流できるのが、マストドンの大きな特徴です。
いまネットの世界を駆け巡っている話題のサービス「Mastodon」。使用感や今後の展望について筆者が解説。