shuppan
サービス名は「キンドル・ダイレクト・パブリッシング」。個人が紙の書籍を「キンドルストア」で出版・販売できます。
ウェブやSNSでの情報収集が主流になっているためという。
ネットと書籍は、読者の時間を奪い合うものではなくて、補完し合うもの。
議論が成立しにくいデジタルの世界に「会話」を増やしたい
軽減税率の書籍・雑誌への適用について、与党税制大綱では「引き続き検討する」とした。
なぜ文芸誌が批判するのか?
2015年には「美術手帖」の出版社も子会社化
新宿・歌舞伎町に「愛」の書店ができる
「こぐまちゃんえほん」シリーズなどで知られる絵本作家の、わかやまけんさんが、2015年に亡くなっていたことが分かった。
やっぱり「時代の雰囲気」なんだろうなって思います。