清水富美加さんの告白本を編集部が読んでみた 紀藤弁護士「教団のメディア戦略か」

編集部が清水富美加さんの告白本を読んでみた。
Rio Hamada

宗教団体「幸福の科学」に出家を表明した女優の清水富美加さんは2月17日、「千眼美子(せんげん・よしこ)」の名義で告白本を発売した。騒動の渦中にいる女優は、一体何を語るのか。ハフィントンポストは告白本を購入し、読んでみた。

告白本のタイトルは、「全部、言っちゃうね。」。表紙には、キャップにスニーカーを履いた本人が、ビルの屋上のような場所でしゃがんでいる姿が写っている。法名とされる千眼美子の名前で、「本名・清水富美加、今日、出家しまする。」と書かれている。

帯には緊急告白と題し、「死にたかった7年、死ななかった7年。」という文言が添えられている。148ページにわたり、医師の立会いの下に行われたインタビューの内容をまとめている。

中を開くと、本人の直筆とみられる前書きがはじまる。関係者への謝罪の言葉を繰り返した後、出家したことについて、疑問や憶測が飛び交っていることに触れ、「それらにお答えしたく、全てのことを遺書を書くような思いで、この本に全託しました」とコメント。「でも死にません。いつか絶対に、完全復活します。なぜなら・・・。」と、再び表舞台に姿を見せることを匂わせた。

本文では、いつ死んでもおかしくない状況だったことを告白。出家の理由について「自分のことや心を守ってくれた人のために生きたい」と説明し、なぜこの時期になったのかは「今やめないと、本当に死にそうだった」と明かした。

仕事については、このように語っている。水着の仕事を始めたのは、15歳のころ。嫌でたまらず、「何やってるんだろう。本当に悲しくなった」。この時期から、死にたいと言い始めるようになったとつづっている。

実際に、自殺未遂を図り、親を泣かせたこともあったという。役作りのため、苦手な貝類を我慢して食べたり、飛んでいるハエを掴んで食べたこともあったと言及。精神を削りながら奮闘した7年間だったと振り返っている。

給与面で、事務所側に不満を抱いていたことも明かしている。仕事が忙しくなった後も、数年前までは、月に5万円しかもらっていなかったと主張。交通費もままならず、苦しい生活を強いられていたと訴えている。

こうした状況が積み重なる一方、「死にたい」という気持ちは、「誰にも拭ってもらえなかった」。幸福の科学が拠り所となっていたと話している。

また、報道で、事務所側と幸福の科学側との間で主張が食い違っていることにも触れ、「すれ違い」と表現。事務所が2月12日に会見した際の発言とみられる「仕事を強要していない」との主張には、「そう言われても仕方ないが、そういう風に見せなくてはいけなかった」と返した。

両親が幸福の科学の信者だったことから、自然と関わりを持つようになった。6歳で正式に信者となり、信仰を続けている。洗脳されたと言う声に対して、「洗脳されたのではなく、自分の足で自分で選んだ」と反論した。

今後については、幸福の科学が始めている芸能活動に興味を示す。芸能界が、悲劇的なストーリーの方が評価される傾向にあることに疑問を呈した上で、「人を笑顔にできるようなものを増やしたい」と話している。

最後に、「千眼美子としてみなさまにお会いできることを心より願っております」と結んだ。

■紀藤弁護士「後に引けなくする効果も」

ハフィントンポストは2月17日、カルト宗教に詳しい紀藤正樹弁護士に電話取材した。紀藤弁護士は、告白本の販売について、「過去にも統一教会やオウム真理教が、著名人に教団の宣伝目的で本を書かせるケースがあった。今回の場合はそれと同時に、主張が対立している事務所側に対抗する手段として、教団のメディア戦略用に本を出したのではないか」と分析。「本来は水面下で行われるはずの交渉が、声明や告白本などのメディア戦略を通じて表に出てきている」と話した。

また、「本人の肉声として出家を告白させることで、意思を固めさせ、後に引けなくしている効果もあるのでは」と指摘。「本人が記者会見で語らないのはなぜか」と疑問視した。

注目記事