「努力」できないあなたへ

努力に才能が必要と考えている人は、生涯、浮かばれない。自分さえその気になれば、いつでも努力は発露される。
|

「努力」というものについて、私見を述べてみたい。

前回の私のブログの才能の話は、「継続的努力は先天的才能を凌駕する」だった。

特に先天的な才能にはピークがあり、必ず時間の経過と共に衰弱していく性質がある。後天的な努力によって目覚める才能は、ピークアウトせずに生涯成長する可能性がある。

だから、時間をかけて継続的な努力をすれば、多くは生まれつきの才能の弱さなど克服できるのだ。

という話を書いた。

こういう書き方をすると、必ず「努力するのも才能がいるでしょ!」という意見がある。

世の中には"ああ言えば、こう言う"タイプの人が多いが、結論から言うとこうだ。

努力に才能が必要と考えている人は、生涯、浮かばれない。

人間は呼吸が苦しくなれば、自然に呼吸数を増やす。

空腹になれば、これまた本気で食料を捜し求める。

人を好きになれば、その人の気を引くために必死になり、いつも意識を向けている。

自分さえその気になれば、いつでも努力は発露される。

そのための才能はほとんど全ての人に与えられている。

だから才能など、ほとんど関係ない。

努力をするために人間に必要なのは、体力、知力、そして感情のコントロール。

これらの才能は多かれ少なかれ全ての人に与えられている。

知力・体力が自分は少ないというならば、幼児は努力はできないことになる。

しかし、立派に努力する幼児たちを私たちはすぐに目撃できる。

その目的にあった体力や知力を少しづつ付けていけばいいのだ。

私は手術を24時間でもやることがある。

一方、いくら体力があるプロのアスリート、たとえば野球の選手が手術を24時間やれば疲れてぐったりするだろう。それ専門の体力を持っていないからだ。その逆も真なり。知力・体力は、積み重ねの延長線上に増強されてくる。

外科医として出来上がった私を見て、多くの人は、私には才能があった。医者という職業に私がいつも魅了され、外科医の手術にいつも情熱をもって向き合っていた。だから続けることができた。と、考えるだろう。

その結果、今があるのだと。

しかし、それは誤解である。

私は始めの頃、外科の手術に興味はなかったし、毎日深夜まで付き合わされる手術現場にウンザリしていた。早く手術が終わらないだろうかといつも思っていた。内科の研修をしているときも、その終了の日を指折り数えて待っていた。

そんな人間でも、いつも何とか自分の感情に折り合いをつけ、現状に妥協しながら、来る日も来る日も医療現場に立ち続けた。

そして、今がある。

日々を振り返ると一生懸命にやった時期もある。

そんな時は、努力しているなどとは少しも思わなかった。子どもの様に、ただ「医療している」ことが楽しかった。そしておそらくそんな時期が一番、医療者としても能力が伸びた時期だった。

大きくスランプに陥り、あるいは、やる気が全く失せ、とても人様に見せることができないような時期もあった。

こんな時は、努力というに相応しい努力などできるはずもなく、惨めなものだった。

私の医者としての能力を認め、外科医としての才能に恵まれたのだと評価してくれる人々がたくさんいる。

絶え間ない努力を積み重ね、今の次元に立てたのだと思ってくれている。

しかし、正直な答えは"ノー"なのだ。

私はいつも、怠け者で手を抜きたがり、すぐに休みたがる。

自分に甘く、すぐに現状に妥協する。

そんな自分に何とか折り合いをつけながら、励ましながら、前に進み、継続してきたに過ぎない。

これを努力というのか?

こんなに妥協だらけの私に天は努力という才能を人より与えてくれているか?

私は、そんな怠け者の自分を能動的に動かせないから、他人に動かしてもらおうと、いつもそういう環境に自分を移してやってきた。

やる気がおきない。

すぐに飽きる。

長く続かない。

挙句に、才能がないからできない、続かない。

「では、そこで一生、停滞していて下さい。」としか私には言えない。

自分で理屈をつけて、今いる場所から一向に動かないから、知らぬ間に、目に見えない糸が自分を取り巻く空間にも時間軸にも張り付いて、人生が時空に固定されていく。そして、その動けなくなった自分が評論家のような顔をしてこう呟くのだ。「努力するのにも才能が必要だ。」

飢餓になれば、人は必死に食べ物を求める。朝から晩まで探し続ける。

クタクタになり一日を終わることだろう。

そして次の日も、その次の日も、食べ物を探す。飽きもせず、生きている限りはずっと探すことだろう。

それを努力しているというか?

才能がないから、探せないといって動かずにそこで死ねるのか?

本気の努力とは本来そんなものだ。理屈でするものではないのだ。

だから理屈で、才能だの、やる気だのと自分の安全圏から言っている間は永遠に努力は発露しない。こんなぬるい社会にいて、安全な場所に存在しているからそういう思考になる。

今後この社会がもっと殺伐とし、やがて自分が安全な場所にはいないと悟ったとき、その人たちの努力は自然に始まるだろう。

自分の存在が、何らかの形で脅かされたときに、「努力を!」などと意識せずともアタリマエにそう行動しているだろう。

それまで、今いる場所で糸に絡まれながらじっとしていればいい。

でも、もし、あなたが少しでもその糸を緩めたいと思うならば、あなたが取るべき行動は明確だ。

外敵がいる場所に移動すればいい。

あなたにとって、居心地が少し悪い場所に移ればいい。

経験したこともない場所に移動すればいい。

少なくとも私はそうして、いやでも他人に私の中の生きる気力を刺激してもらってやってきた。

やる気がなれば、文句を言われる。

長続きしなければ、怒られる。

それでもなかなか逃げられない場所に、自分を自らの手で持っていくしかない。

あとは、のらりくらりと何とか自分と折り合いを付けながら、時間をかけて継続した先に、

きっとあなたの陽のあたる場所がある。

Open Image Modal

Also on HuffPost:

人生で大きな成功を収めた人たちの「日々の習慣」
(01 of11)
Open Image Modal
「自分の人生であらゆる成功を収めることができた、その最大の要因は瞑想だ」 世界最大のヘッジファンド --ブリッジウオーター・アソシエーツの創設者で億万長者のレイ・ダリオ氏が\n 2012年に語った\n\nダリオ氏には良い仲間たちがいる。瞑想の有益性に注目する実業界のリーダーはますます増えるばかりなのだ。その有益性として挙げられるのが、ストレスレベルの低下や認知機能、創造的思考、生産性の向上。身体の健康の改善も期待できる。Google、AOL、Apple、Aetaといったフォーチュン500に名を連ねる大企業 の多くが、社員のために瞑想やマインドフルネスのクラスを提供している。そして、多くの大企業のトップ管理職が、瞑想が自分をより優秀なリーダーにしてくれた、と言っている。\n\nダリオ氏は仲間に恵まれている。瞑想の有効性に注目する実業界のリーダーはますます増えている。 瞑想が有効である理由としてとして挙げられるのが、ストレスレベルの低下認知機能創造的思考、そして 生産性の向上の向上である。 さらに、身体的な健康も改善できる。 Google、AOL、Appleといったフォーチュン500に名を連ねる大企業の多くが、社員のために瞑想やマインドフルネスのクラスを提供している。そして、多くの大企業のトップ管理職が、瞑想が自分をより優秀なリーダーにしてくれた、と言っている。\n\nフォード自動車の会長ビル・フォード氏、 そしてGoogleの元取締役ラリー・ブリリアント氏の2人も、マインドフルネス・トレーニングを支持するエグゼクティブだ。大きな影響力のある10人のビジネスリーダーをここに挙げるが、このリーダーたち全員が、高レベルの成功の達成( および持続)に瞑想が役立ったと言っている。 (credit:Getty Images)
1. ルパート・マードック、ニューズ・コーポレーション会長、CEO(02 of11)
Open Image Modal
ニューズ・コープレーションCEOルパート・マードック氏は最近ツイッターで、 トランセンデンタル・メディテーション(超越瞑想)を試そうとしているところだとツイートした。トランセンデンタル・メディテーションは1960年代に開発された人気の瞑想法で、今日ではオプラ・ウィンフリー、デビッド・リンチ、キャンディ・クローリーといった有名人が実践している。\n\n\nこのメディア王は4月にツイッターでこう言っている。「みんなから勧められるんだ。始め やすいわけじゃないが、すべてが向上するんだって!」\n (credit:Getty Images)
2. パドマスリー・ウォリアー 、シスコシステムズCTO(03 of11)
Open Image Modal
スコシステムズの最高技術および戦略責任者のウォリアーさんは、毎晩瞑想を行い、毎週土曜日を「デジタル・デトックス」に費やしている。以前ウォリアーさんはシスコの技術部門の部長として2万2千人の社員の監督役をやっていたが、2012年にニューヨーク・タイムズの取材に答え、瞑想の時間をとってアンプラグすることが全てをこなすのに役立っている、と\n語っている。\n\n\n「ほとんど自分の脳と魂を再起動するようなものなんですよ」と 彼女は言う。「後でメールに返事をする時に、ずっと落ち着いていられるんです」\n (credit:Getty Images)
3. トニー・シュワルツ、ザ・エネルギー・プロジェクト創設者、CEO(04 of11)
Open Image Modal
ザ・エネルギー・プロジェクト のCEO トニー・シュワルツ氏は、20年以上瞑想を続けている。彼の著書 『What Really Matters: Searching for Wisdom in America (何が本当に大事なのか:アメリカの英知を探して)』によれば、そもそもの始まりは混沌とした精神状態を落ち着けるためだった、ということである。 瞑想によって片頭痛から解放され、忍耐力もついた、とシュワルツ 氏は言う。さらに仕事のパフォーマンス向上の方法としてマインドフルネスも推奨している。\n\n「肉体的、知的、感情的、そして精神的にも、エネルギーの安定した蓄積を維持するためには断続的に燃料補給をすることが必要なんです」と ハーバード・ビジネス・レビューのブログ に書いている。 (credit:HuffPost Live)
4. ビル・フォード、フォード自動車会長(05 of11)
Open Image Modal
The Ford Motor Company chairman is a big proponent of meditation in the business world, 雑誌「Inc.」によれば、フォード自動車の会長は実業界で有数の瞑想信奉者である。今年の Wisdom 2.0会議で、フォード氏はアメリカ有数の仏教指導者ジャック・コーンフィールド氏と対談している。フォード氏はコーンフィールド氏に、会社で困難を経験している時には毎朝、慈悲の心を持ってその日を過ごそう、と心に念じている、と 語った 。さらに、慈悲の心で人を率いるために、慈悲の瞑想(メッタ)訓練を通して、まず自分自身に対する慈悲の気持ちを育てることを学んだ、と語っている。 (credit:Getty Images)
5. オプラ・ウィンフリー、ハーポ・プロダクション社会長、CEO(06 of11)
Open Image Modal
フォーブス誌の2013年セレブリティ・パワー・ランキングで1位を獲得したオプラは、トランセンデンタル・メディテーション(超越瞑想)の熱烈な支持者だ。毎日2回20分ずつ瞑想を行っている、という。また瞑想を学びたい社員のために、ハーポ・プロダクション社に超越瞑想の指導者も招待している。\n\nアイオワで昨年瞑想を行った後、オプラは次のように語っている。「帰る時、自分が来た時よりも満ち足りている感じがしたの。希望に満ちて、満足感があって、深い喜びもある。あらゆる方向から攻め立てられるような、狂気じみた日常の中にあっても、静けさの恒常性が『まだ』あるということを確認すること。その空間のみから最高の仕事と最高の人生を生み出すことができるのよ」 (credit:Getty)
6. ラリー・ブリリアント、 Skoll Global Threats Fund CEO(07 of11)
Open Image Modal
Skoll Global Threats FundのCEOでGoogle.orgの元取締役ラリー・ブリリアント氏は、20代の時にヒマラヤのアーシュラムに2年間住んで瞑想を行っていた経験がある。ニューデリーで天然痘と闘っているWHOチームに加わることを教祖から命じられるまでそれは続いた。\n\n2013年にハーバード公衆衛生大学院で行った卒業式スピーチで、ブリリアント氏は心の安らぎの重要性を強調した。卒業生たちがイクアミニティ(心が落ち着いて平静な状態)に満ちた人生を送れますように、と祈って。 (credit:Getty Images)
7. レイ・ダリオ、ブリッジウオーター・アソシエーツUSA創設者、共同CEO(08 of11)
Open Image Modal
2012年にジョージタウン大学の John Main Centre for Meditation and Inter-Religious Dialogue における対話でダリオ氏は、瞑想が自分の心を開き、精神的明晰さを深めた、と語った。\n\n「瞑想は自分に中心性と創造性を与えてくれました」とダリオ氏は言う。「そして、平和と健康も与えてくれました」 (credit:Getty Images)
8. ラッセル・シモンズ、 デフ・ジャム・レコード共同創設者、GlobalGrind.com創設者(09 of11)
Open Image Modal
ヒップホップの大御所 ラッセル・シモンズ氏は、トランセンデンタル・メディテーション(超越瞑想)を長い間実践している。この瞑想法の有効性について、また『デビッド・リンチ意識教育と世界平和財団』の顧問を務めることの意義についても率直に語っている。\n\n「自分に効かせようとして瞑想を信じる必要はないんだ」、とシモンズ氏はハフィントンポストのブログに書いている。「とにかく時間をとってやるのみだ。昔からの真実は今でも真実なんだ。『信じるものは救われる』。俺からのアドバイス? 瞑想しなよ」 (credit:Getty Images)
9. ロバート・スティラー、グリーンマウンテン・コーヒー・ロースターズ社CEO(10 of11)
Open Image Modal
バーモント州にあるグリーンマウンテン・コーヒー・ロースターズ社の本社には、専用の瞑想室がある。CEOのロバート・スティラー氏自身も熱心な実践者だ。\n\n「瞑想を行えば、会議の時により効果が上がるんです」と、氏は2008年にブルームバーグに語っている。「瞑想は集中力を上げるし、タスクを達成するのにも役立ちます」 (credit:YouTube)
10. アリアナ・ハフィントン、ハフィントン・ポスト・メディアグループ社長、編集長(11 of11)
Open Image Modal
そして最後にもう1人挙げると、アリアナ・ハフィントンは、早朝のヨガと瞑想が自分にとって「喜びをもたらしてくれるもの」の2つであることを2011年のヴォーグ誌で述べている。現在ハフィントンは、会社にも瞑想を持ち込んだ。AOLと ハフィントン・ポストの社員に週に一度の瞑想講座を提供している。\n\nハフィントンはマインドフルネスが個人の健康だけでなく企業の最終決算にも利益をもたらすことを明言している。「ストレスを減らすことと、心が満たされることは私たちをより幸福にし健康にするだけではありません。これによって、競争上の優位性を求めるビジネスがその優位性を得られることが立証されています」と、彼女は最近のブログに書いている。 (credit:Getty Images)