SNSを使うと「幸せホルモン」が上昇(動画)

上の動画は、「私たちを幸せにしてくるものは何か」という疑問を追求したものだ(「HuffPost Live」の元アンカーで、現在は「TakePart Live」のアンカーを務めるジェイコブ・ソボロフ氏が制作)。

上の動画は、「私たちを幸せにしてくるものは何か」という疑問を追求したものだ(「HuffPost Live」の元アンカーで、現在は「TakePart Live」のアンカーを務めるジェイコブ・ソボロフ氏が制作)。

われわれを最も幸せにしてくれるものは「他人との関係」なのだと、ソボロフ氏はこの動画の中で語っている。

冒頭では、刑務所から出所したばかりの人たちに、「服役中に最も楽しみに待っていたことは何か」と尋ねている。多くの場合その答えは、「親しい人たちと過ごす」というものだ。

さらにソボロフ氏は、幸せの感情をもたらす体内の化学反応について調べるために、ポール・ザック氏を訪ねた。ザック氏は、幸せや共感と経済の関係について研究している学者で、「TED」で講演したこともある(邦訳書もある。『経済は「競争」では繁栄しない――信頼ホルモン「オキシトシン」が解き明かす愛と共感の神経経済学』:ダイヤモンド社2013年刊)

ザック氏はソボロフ氏に、「ガンで亡くなった息子のそばを離れようとしない父親」を映した動画を見せた。その後、ソボロフ氏の血液を採取したところ、オキシトシンと呼ばれるホルモンのレベルが上昇していた。鎮痛や愛情、あるいは道徳にも関係するとされるホルモンだ。

ザック氏が以前に行った実験によれば、被験者の全員が、ソーシャルメディアの使用中にオキシトシンの急上昇を経験したという。友達とTwitterでやり取りしたり、好きな人たちの近況をFacebookで確認したりすると、人と実際に交流したときと同じような反応、つまり幸せな気分の高まりが起きるようなのだ。

「どうやら、私たちの脳は、Facebook上のあちこちで友達の写真を見ている場合と、すぐ目の前に友達がいる場合とを区別するようにはなっていないらしい」とザック氏は説明する。

ザック氏は最後に、私たちの最大の喜びは、周りにいる人たちと関わることから生まれるのだと結論づけている。「自分の幸せを最大にしたいと思うという意味で自己中心的な人間である場合、人と接し、ボランティアに行き、他の人たちを助け、関わりを持つべきなのだ」

[Mohini Kundu(English) 日本語版:佐藤卓、合原弘子/ガリレオ]

ハフィントンポスト日本版はFacebook ページでも情報発信しています

関連記事

「アリアナ・ハフィントン、恐れのない人生について語る」
(01 of17)
Open Image Modal
「恐れない心は、筋肉のようなものだ。それは鍛えれば鍛えるほど自然になり、恐怖に負けないようになる」 (credit:shutterstock)
(02 of17)
Open Image Modal
「豊かな人生を送るには、自分自身の暗闇にも光を当てる必要がある」 (credit:shutterstock)
(03 of17)
Open Image Modal
「世界を変えるための第一歩は、自分の世界観と、自分のいる場所を変えることだ」 (credit:shutterstock)
(04 of17)
Open Image Modal
「自分の人生には大きな目標がある、と思えるように育てられた子どもは、何か問題が生じたとしても、それを大局的に捉えられることが多い」 (credit:shutterstock)
(05 of17)
Open Image Modal
「職場で、常に自分を証明しなければと感じていると、ほかのすべてのことや、大事な人との関係よりも、仕事を最優先事項にしてしまう」\n (credit:shutterstock)
(06 of17)
Open Image Modal
「恐れのない人生とは、恐れがまったくない人生を送ることではない。恐れによって行動が制限されない人生を送ることだ」 (credit:shutterstock)
(07 of17)
Open Image Modal
「大きな恐れとともに長い間過ごしていると、精神的なひきこもりのなかで、自分がゆっくりと窒息死していることに気が付かなくなる」 (credit:shutterstock)
(08 of17)
Open Image Modal
「自分を否定してくる人には、ほとんど力はない。こちらから彼らに力を与えない限り」 (credit:shutterstock)
(09 of17)
Open Image Modal
「本当の自分を抑えこむことが、恐れや不安、絶望の主な原因だ」 (credit:shutterstock)
(10 of17)
Open Image Modal
「個人的な生活で恐れがなくなればなくなるほど、その精神を、世界を変えることに活用できる」\n (credit:shutterstock)
(11 of17)
Open Image Modal
「慌てて誤った判断をした時は、すぐに自分を許し、失敗から学んで先へ進もう」 (credit:shutterstock)
(12 of17)
Open Image Modal
「生き残りのために必死になる行為は、自分のアイデンティティの一部であると考える何かを失う怖さから引き起こされうる」
(13 of17)
Open Image Modal
「恐れがあっても前へ進むという選択は、われわれの中にある動物的な本性を超越した、進化した決断だ」 (credit:Alamy)
(14 of17)
Open Image Modal
「われわれの中には内なる批判者がいる。その声をまったく聞かないことはできないかもしれないが、その声に支配される必要はない」 (credit:shutterstock)
(15 of17)
Open Image Modal
「男らしさという美徳は、女性においては過小評価されている。私にとって男らしさとは、恐れるのではなく勇敢になろうと決めることも含んでいる」 (credit:Alamy)
(16 of17)
Open Image Modal
「脅迫や罪悪感、非難にコントロールされることを拒む。そして、称賛やお世辞にコントロールされることも拒む。これらは、人間としての真の使命だ」 (credit:shutterstock)
(17 of17)
Open Image Modal
「恐れに導かれた人生は、十分に生きられた人生とは言えない」 (credit:Alamy)