Jun Tsuboike / HuffPost Japan
はるか、40歳。春菜、37歳。「彼氏は?結婚は?」と周囲に聞かれ続け、自問自答を重ねていたら、人生の本質が浮かび上がってきた。自分の愛し方、変わりゆくお笑い業界の空気、相方への思いなどを聞きました。
2020年12月24日 07時32分 JST
ハフポスト日本版にて作成
「ルナルナがきた」って、意味わかりますか? 生理が「隠語」だった時代はもう終わり。生理のつらさを、個人の閉じた苦しみのまましておくのではなく、社会全体で向き合うものにするために今できることは?
2020年12月23日 07時27分 JST
提供写真
黒人男性のジョージ・フロイドさんの死をきっかけに広がった「#BlackLivesMatter運動」。世界中のダンサー仲間たちが声をあげていたのを見て、4人は自分たちなりにアクションすることを決めた。選んだのは、喜劇王・チャップリンの映画『独裁者』……
2020年11月14日 10時47分 JST
AkikoMinato/HuffPost Japan
「芸人として『女性をバカにして笑いをとっていた』ことがあります」「『女性をバカにしたら面白いという感覚が自分の中にあったな』と気がついたんです」。せやろがいおじさんは、自身の“価値観”とどう向き合ってきたのか。
2020年09月05日 10時26分 JST
Illustrator Yoshimitsu Nippashi
一見ポジティブに聞こえることが、実はセクシュアルマイノリティの人に対する差別や偏見につながりかねない――。その理由を改めて考えました。
2020年09月04日 06時45分 JST
Kazuhiro Matsubara(ハフポスト日本版)
世間を騒がせた"闇営業問題"から1年あまり。芸能活動再開までの道のりを支えた相方・淳さんへの思いを聞きました。
2020年08月21日 07時56分 JST
NHK提供
8月5日夜9時から、NHK「クローズアップ現代+」が「性的同意」をテーマにオンライン・ディスカッションを開く。オブザーバーとしての参加者を募集している。
2020年08月05日 10時26分 JST
Kazuhiro Matsubara(ハフポスト日本版)
2019年4月から慶應大学大学院に通い、「死者との対話」について研究を続ける田村淳さん。タブー視されている「死」というテーマをもっと「気軽」に話せるような文化を作りたいというが、その真意とは?
2020年08月05日 07時01分 JST
HuffPost Japan
コロナで売り上げを伸ばした「冷凍食品」。これは外出自粛期間中の"特需"だったのか?それとも、今後「在宅勤務」のビジネスパーソンが増えていく中で、定着していく傾向なのだろうか?
2020年06月09日 18時29分 JST
HuffPost Japan
「おしゃれでカワイイ」という好意的な意見の一方で、「シズル感がない」「視認性が低い」という否定的な声も…。6月9日の「ハフライブ」で竹増社長を直撃します。
2020年06月03日 11時36分 JST
Maya Nakata
「Googleで調べれば何でも出てくる時代に、暗記ばかりさせても意味がありません。一方的な知識ではなく、自分自身の頭で考える力を育んでいかないといけません」
2020年05月28日 07時57分 JST
Michael H via Getty Images
「参考書が助けになった」という声が書店でも多かったという。
2020年05月26日 12時45分 JST
HuffPost Japan
オンライン教育がなかなかうまくいっていない日本。学校の先生の価値とは?家庭と学校はどう役割分担していく? 5月26日21時のハフライブで考えます。
2020年05月25日 10時58分 JST
mocha via Getty Images
新型コロナの影響で、飲酒量は増えていませんか?アルコール依存症を中心に、依存症問題に取り組んできた斉藤章佳さんに、気をつけるべきポイントを聞きました。
2020年04月23日 18時59分 JST
(撮影:加治枝里子)
家庭内暴力に苦しむ人、外出して仕事をしなければならない人…。自宅にいることを安全だと思えない人のために何かできないか?
2020年04月16日 17時08分 JST
ハフポスト日本版
日本の上場企業における女性役員の割合は4.9%。女性役員がゼロの企業は58%にものぼる。
2020年03月09日 07時39分 JST
大人気漫画『ちはやふる』のモチーフになった「競技かるた」の支援を行うため、個人や企業に寄付などを呼びかけている。
2020年01月20日 07時40分 JST
「やる気あり美」提供
世界人権デーの12月10日に「やる気あり美」が伝えたいこと。そして、世界に投げかけたい問い。
2019年12月10日 15時12分 JST
Getty/Huffpost japan
会田誠さんは、“少女”は平成の日本を象徴する存在だった、と言う。「この時代、この国で描かれる絵として必然性があるのはどんな絵なのか。そういうことばかり考えて描いてきました」
2019年12月04日 07時46分 JST
ハフポスト日本版
自身のビデオ作品を出品していたオーストリアでの展覧会「Japan Unlimited」。日本大使館が「公認取り消し」したことで大きな話題を呼んでいた。
2019年12月04日 07時44分 JST