オバマ大統領が国賓として来日するわけですが、その際もっとも問題になるのは、TPPについての交渉かと思うので、これについての少し。TPPの交渉が日米で合意に達するかどうかですが、私的には難しいのではないかと思っております。
2014年04月22日 14時31分 JST
『ハフィントンポスト』に掲載されていた「エールフランス航空のCM、『人種差別』で非難」という記事がいろいろ興味深かったので、これについて少し。
2014年04月21日 18時36分 JST
『ハフィントンポスト』に掲載されていた민용준(ミン・ヨンジュン Elle Korea フィーチャー・エディター)氏の「旅客船沈没事故で恥をさらした醜悪な韓国メディア」という記事が久々に見た良記事だったので、これについて少し。
2014年04月20日 16時34分 JST
日本のアニメ(絵)の力というか、萌えを含んだ「かわいい」という力を見せつけられる事案を2つたまたま目にしたので、これについて少し。一つ目は台湾で、中国と台湾が昨年結んだ「サービス貿易協定」の承認阻止のため、台湾の学生らが立法院(国会)を占拠している問題に関連してです。
2014年03月24日 01時20分 JST
山梨県山梨市が、3月18日に予定していた、上野千鶴子氏の講演会を当初中止するとしていたわけですが、中止を撤回し講演会を予定通り開催することになったわけですが、これについて少し。
2014年03月18日 19時53分 JST
このブログは私の専門の関係上、中国ネタが多いわけですが、それ以外に拘っているものとして東電の原発事故に対する対応があります。これについては東電や政府に政府の対抗も如何なものかと思うことがあるわけですが、それだけでなく、一般国民の対応に如何なものかと思うことがあるというのが本当のところです。
2014年03月17日 01時19分 JST
『Record China』が掲載していた「魅力を失った日本に海外の人材はやって来ない、まずは単一民族心理を捨てよ―日本華字紙」という記事がいろいろ興味深かったので、これについて少し。
2014年03月17日 00時30分 JST
j-castニュースが配信していた「東京、神奈川などから九州への自主避難者 『一定の汚染ある』と賠償請求、に疑問相次ぐ」という記事がいろいろ興味深かったので、これについて少し。
2014年03月15日 01時14分 JST
『環球網』が掲載していた「崔龙海陪同金正恩视察朝军女飞行员 打破传言」という記事がいろいろ興味深かったので、これについて少し。
2014年03月09日 01時09分 JST
先にウクライナ情勢を巡る日本や中国の情勢について好き勝手なことを書かせてもらいました。ただ、中国は、これから全人代を迎えてただでさえ、大変な時期に、1日夜に昆明で無差別殺傷事件が起こり、29名が死亡、140名以上が負傷する事態となっており、それでどころではないというところかもしれません。
2014年03月04日 00時27分 JST
ビジネスジャーナルが掲載していた「名古屋・暴走車無差別殺人未遂事件~表に出てこない父親は、不祥事続く愛知県警の幹部」という記事がいろいろ興味深かったので、これについて少し。
2014年02月26日 23時54分 JST
『ハフィントンポスト』に「デヴィ夫人はなぜ『徹底控訴』なのか ブログ掲載の顔写真めぐって断言」という記事が掲載されており、いろいろ思うところがあったので、これについて少し。
2014年02月20日 22時50分 JST
中国での摘発を見ていると本当に思うのが、犯罪者を晒しものにするという発想で、いまでこそ殆どなくなりましたが、犯罪者を市中引き回しのうえ、処罰するということが本当に行われていました。
2014年02月15日 23時49分 JST
『新華経済』が配信していた「議論白熱、『中国はなぜ欧米からバカにされるのか?』 最後は日本の話題で落ち着く―中国ネット」という記事がいろいろ興味深かったので、これについて少し。
2014年02月02日 17時53分 JST
『レコードチャイナ』が掲載していた「韓国人の差別意識が問題に、中国人観光客の4割が韓国で不愉快な経験―韓国メディア」という記事がいろいろ興味深かったので、これについて少し。
2014年01月20日 21時19分 JST
相変わらず時差ぼけひどい状態ではありますが、『新華経済』が掲載していた「韓国人の強烈な『反日』は中国人を陥れるため!?「6つの理由」をネットユーザーも支持―中国」という記事がいろいろ興味深かったので、これについて少し。
2014年01月15日 21時56分 JST
1月3日に有楽町で発生した火災の影響で、東海道新幹線が大幅に運転を遅らせることとなり、結果ホームでは大混雑となりました。それに関連して 有田由希氏がツイッターで以下の様につぶやいたことが話題となり、炎上してしまったそうです。
2014年01月07日 17時24分 JST
実はしばらくぶりにまとまった休みがとれたので、2週間程ヨーロッパに行ってきます。そのため大変申し訳ありませんが、しばらくの間ブログが更新できない可能性が高く、1月15日前後から再度更新とさせていただきます。そのため、今年は今日で最後となる可能性が高いので、勝手にこの1年を振り返って見たいと思います。
2013年12月30日 21時41分 JST
「河南商報と河南百度が共同で実施した「記憶に関する調査」の結果」を記事にしたものです。それによると、「33歳以下(1980年代以降生まれ)の若者に対する調査の結果、回答者の8割は、「南京大虐殺が発生した時期をはっきりと覚えていない」と答えた」としています。
2013年12月21日 23時08分 JST
読売新聞社と米ギャラップ社と行った日米共同世論調査がいろいろ興味深かったので、これについて少し(『読売新聞』「日米関係『良い』55%に上昇、日本が米を逆転」)。
2013年12月18日 15時45分 JST