中谷元・前防衛相と木村草太・首都大学東京教授(憲法学)にお越しいただき、安保法制をめぐる問題点と課題を徹底討論したいと思います。
2016年11月19日 00時36分 JST
憲法改正草案にこの条項を盛り込んでいる自民党の憲法改正推進本部副本部長で参議院議員の礒崎陽輔氏と、憲法学者で首都大学東京教授の木村草太氏が徹底討論した。
2016年04月29日 13時34分 JST
非常時における政府の権限を定める「緊急事態条項」を憲法に盛り込むべきかどうかが、改憲論議の焦点として浮上している。
2016年04月26日 23時08分 JST
国論が分かれる政策を進めながら、支持率を維持している第2次安倍政権。著述家の古谷経衡氏に、安倍首相の実像や日本の大衆について持論を語ってもらった。
2016年04月11日 08時08分 JST
「ネット右翼 の中心は『低収入の非正規雇用』という見方がありますが、私の調査では実態は全く異なっています」
2016年04月09日 07時34分 JST
安倍政権は、安保法制が成立した2015年秋に支持率が下がりましたが、また戻りました。理由は、自民党の支持層が変わってきたからではないでしょうか。
2016年04月07日 18時08分 JST
自民党=安倍政権はいま、野党が掲げるべきものも全部取っていっていますね。地方創成だとか、女性を大事にするとか。
2016年03月13日 08時22分 JST
冷戦が終わり、二つの世界の対立こそなくなったけど、現実にはいまもっとひどいことが起きている。
2016年03月11日 07時57分 JST
日本国民の安全が守るために何をしたらいいかと、広い視野で考えなければなりません。
2016年03月09日 08時39分 JST
民主主義って、議会制だけでは足りなくて、議会を補完する役割がデモにあると思っています。
2016年03月07日 08時20分 JST
ヘイトスピーチというのは、二つネガティブな面がある。
2016年03月05日 00時21分 JST
結局デモしたって法案は成立したじゃないかって、いろいろ批判されたんですよ。たしかにわかりやすい結果を求めている人たちはそう思うのかもしれない。でも...
2016年03月03日 01時03分 JST
「開かれた言論プラットフォーム」を構築したい。そんな願いを込めて、WEBRONZAはハフィントンポストに「二つのカオ」を持つブログを開設することにしました。
2016年03月01日 07時38分 JST
SEALDsの活動については高い評価がある一方で、冷めた見方もあり、批判や反発も出ています。
2016年03月01日 00時46分 JST
ラジオ第1放送「ラジオあさいちばん」。中北教授は「ビジネス展望」というコーナーに20年来出演しており、30日朝も「原発の再稼働のコストと事故リスク」をテーマに出演する予定だった。だが、前日に原稿案を見せたところ、ディレクターに「テーマを変えてくれ」と言われたという。いったいそれはどのような内容だったのか。
2014年01月31日 17時48分 JST
ブラック企業とは、利益のために若者を使い捨てる企業だ。しかし、単に賃金の安い会社ではない。日本経済が20年以上停滞していたと言っても、まだ、最低賃金に近い賃金の仕事は多々ある。単に低賃金の職であるだけなら、人々はそこにコミットしない。低い賃金の職であるなら、辞めても同じような仕事がすぐに見つかるからだ。
2013年09月27日 18時07分 JST
ドラマ「半沢直樹」が驚異的な視聴率を獲得した理由は、3つあると私は考えている。1つは、出演者たちの演技力が非常に高いということだ。半沢直樹には、一流の役者が揃っている。半沢直樹を演ずる主演の堺雅人や国税局職員を演ずる片岡愛之助はもちろん、浅野支店長を演ずる石丸幹二に至っては、銀行員のいやらしさをこれまで誰も演じたことの無いほどの完璧さで表現している。
2013年09月07日 22時00分 JST
「半沢直樹」の夏である。主演堺雅人の目ヂカラのすごさもあるが、それだけではない。人々が求めている何かをTBSはすくいとったのだ。それはたぶん、2013年日本社会のカイシャ状況を的確に見てとったからだと思う。
2013年08月23日 23時38分 JST