『歴史の終わり』『政治の起源』などの著作で世界的に知られる、アメリカを代表する政治学者フランシス・フクヤマ教授。
日系二世の父と日系三世の母を持ち、東アジアの国際関係について深い知見を持つ氏に、アジアインスティチュート所長のエマニュエル・パストリッチ氏が米中関係を中心に話を聞いた。
◇ ◇
パストリッチ
まず、最初に伺います。現在の東アジア情勢を理解するためには、どうして東アジアが世界経済の中心になって、また、世界政治において大きな役割を担っているか、ということを、まず、理解しなければならないかと思います。このような巨視的な変化について、どのようにお考えですか。
フクヤマ
そうですね。経済的な領域と政治的な領域は、分けて説明しなければならないかと思います。明らかな一番の大きな変化は、経済の部分から感じられます。これは文化大革命以降、中国の工業化とアジアの四頭の龍、即ち、韓国・シンガポール・台湾・香港の発展から確認できます。しかし、政治権力の観点からの変化は、経済変化よりもとてもゆっくりな速度で進んでいます。
全体的に、アジアはグローバルシステムとグローバルガバナンスが指向する方向に対してルールを確立していく上では、自身の能力をろくに発揮できずにいます。これは、ジョセフ・ナイが「ソフトパワー」*1だと言及した部分です。国家がアイディアとコンセプトを企画して、影響力のある制度を構築し、実行する能力です。アイディアの段階で遅れが生じることは、政治権力の部分で遅れが生じることよりもより深刻です。
アジアの「浮上」について話をしようと思えば、この浮上がどのような内容を包括しているのかを明確にしなければなりません。「東アジア経済の発展はどうしてここまで成功しているのか」という具体的な質問になら、明確に経済的な発展に基づく「浮上」を説明することができるでしょう。しかし、この「浮上」という単語が権力や影響力の成長という全ての面を包括することはできません。ただ、中国が近い未来、国際情勢における自国の影響力を増加させるであろうことは確実でしょう。
アメリカの政治学者であるジョセフ・ナイ(Joseph Nye)が主張した概念「ソフトパワー(Soft Power)」
強制力を動員せず、自分が望むものを他人も望むようにするパワー。国際政治において、自国の同盟国を他の競争者に奪われず、持続的に自分の味方にするための方法として、生じたものである。
アメリカと中国が競争関係にあるなか、これから両国がどのような「ソフトパワー」で影響力の主導権を握るかは、注目すべき問題である。また我が国も、どのような「ソフトパワー」を持たなければならないかを考慮しなければならない。
パストリッチ
中国の浮上は、非常に逆説的であるように思われます。中国は今日、政治と経済の領域で影響力を増加させ、前例のない大規模な援助プロジェクトに参与しています。同時に、上海では二十年前に比べると多くの中国人学生が英語を習い、アメリカの大学で勉強すべく世界に出ようとしています。このような現象はとても興味深く、逆説的に思われます。
フクヤマ
そのような趨勢は事実ではありますが、おそらく子供たちをアメリカで勉強させることができる資金を所持している中国人が単純に二十年前より増えたからでしょう。そういうこともあり、中国が経済力を持っているにもかかわらず、文化や教育的な側面でのソフトパワーが未だに不足している理由でもあります。
反面、アメリカは巨額な資金を投じて、自国のソフトパワーを世界的に打ち出しています。中国はまだ、このような力に対抗することができません。
パストリッチ
驚くべき経済成長にもかかわらず、どうして中国や韓国、日本は、そのような文化的影響力を持つことが困難なのでしょうか。それらの国々の文化はとても洗練されていて、教育水準も確実に高いのですが。
フクヤマ
今日、いくつかの変化を目の当たりにしていますが、制度の構築やグローバルネットワークの成長、そして、新たな文化の受容は何世代にもかかるものです。
韓国は文化において、このような意志を実践しました。韓国のK-POPやドラマ、そして映画の拡散を見れば、韓国が競争力が高い文化を生み出しそれを急速に拡大させていることがわかります。そこには日本のお家芸であったマンガやアニメといった領域さえも含まれています。しかし、このような文化的な影響は、国内総生産(GDP)とはほとんど関連がありません。重大な変化がやって来るでしょうが、すぐには訪れないでしょう。
パストリッチ
英語が支配的な世界の状況もまた、重要な要素だと思います。
フクヤマ
英語のパワーは大英帝国までさかのぼらなければならないような長い歴史があります。英語の持続的な支配は文化の反映の一部であり、国際ビジネスをアメリカが支配している現象を一部、反映しているものでもあります。英語の支配は持続していますが、そのなかにも我々は相当な変化を認識することができます。世界中の人々が中国語を習い始めていますし、このような傾向は続いていくでしょう。アフリカの一部でも中国語が重要な言語だと見なされています。刻一刻として、文化的な影響は経済権力の成長に伴いますが、その遅延は相当なものです。
また、我々は前例のないグローバリゼーションの時代に生きています。例えば、もし、中国中央共産党委員会の議員について公開統計をとってみると、彼らの親戚が外国に居住していたり、または、海外に財産を所有していることがわかります。彼らは世界経済に関与し、アメリカの経済にも興味を示しています。彼らが現金を隠そうとするため、海外投資をしていると見られますが、これは、また、一種のセキュリティネットの意味合いも持っています。これは、西洋の国々がどのような問題を抱えていようが、根本的に開発途上国よりは政治的にとても安定しているからだと思われます。
したがって、中国の驚くべき成長にもかかわらず、持続的な安定性や繁栄は、まだ当然と言えるほどのものではないと思われます。資本の蓄積は質のよい教育を受けたり、安全な食品を食べる、等の暮らしの質と取り替えることはできません。北京に暮らしているスーパー富裕層たちも自分の子供が大気汚染によって喘息にかかることもありますから。
パストリッチ
小説家イ・チャンレの最新小説『満潮の海の上で』では、気候変化により人が住めない場所になってしまった、「新中国」内のある村から移住した人々が集まって暮らすメガシティー、B-モア(以前のボルチモア)の自治州を描写しています。この小説は我々が一般的に考える「超大国の興亡盛衰」という仮説と異なり、技術や気候変動が、超大国のパワーバランスが変わる主な要因になりえる世界を示唆しています。
全世界は中国の浮上に影響を受けており、イ・チャンレのこのようなストーリーは、根拠がない話ではないと言うことです。
フランシス・フクヤマ
西欧社会と中国の一部では、中国が本当に根本的な革新が可能なのかについて論議をしています。私は、甚だしい変化をもたらすことができる中国の能力を過小評価してはならないと言う人々の範疇におそらく入るでしょう。中国では文化大革命以降、どこの誰もが想像しえなかったほどの多くの変化が起こってきましたし、また制度的変化の長い歴史を持っている国です。最近の中国の経済発展や知的水準の発展の大部分が模倣によるものであったとしても、です。中国は賢明な人が多い広大な国家です。私は、中国が政治的自由が欠如していると言う理由で、技術や制度構築の革新が起こせるような驚くべき発展は達成できないだろうという想定はもっていません。
パストリッチ
西欧ではやっと少しずつ変わってきました。西洋の知識人たちはアジアに高い関心を見せており、中国の文化や政治について学んだり、執筆したりしています。ワシントンDCでは東アジアに対して、どれほど関心を持っていますか。
フクヤマ
アジアに対する関心が大きく増加したと言っても、本来、そうでなければならない水準よりは低いと見ています。
中国の浮上は西洋やアメリカの制度、そして、それら国々の短所について、幅広い省察を喚起させました。ただ、一部では議論が行われてきているものの、大きなな変化はまだ始まっていません。西洋の人々のほとんどは、中国の新たな変化を認めつつも、アメリカ内の雇用喪失に対する憂慮を示しています。しかし、一部の人々は中国の浮上や東アジアを西欧文明の支配に対する挑戦と見なしています。
パストリッチ
今日、アメリカやヨーロッパの主要な課題は、何だとお考えですか。
フクヤマ
多くのアメリカの社会科学者たちは、政治的自由に相応しない経済的自由は、持続可能ではないと仮定しています。彼らは、中国が自国の政治体制をオープンにして、どうにかしてでも民主化しなければならないと仮定しています。しかし、このような仮定には深刻な問題が含まれています。政治的な観点で、もう一度、捉えてみましょう。
三十年後には、中国は西欧国家よりはるかに高い経済成長を成し遂げられるでしょう。規模や影響力で、アメリカを完全に代替できる経済力を持つということです。そのような状況で、中国では相変わらず中央政府が実権を握って、自国内外を指揮するとすれば、どうでしょうか。このようなシナリオはかなりの確率でありえることであり、現在の世界制度に巨大な挑戦として浮かび上がってくるものです。このような結果を想像したい西欧国家はほとんどありません。しかし、それは希望的観測のみを考え、批判的分析をしない理由にはならないのです。
パストリッチ
同時に、自由に関する問題は複雑です。例えば上海の特定地域では、フェイスブックやグーグルへのアクセスが可能であり、事実上、政府の干渉がありませんーーもしあなたが「国際的コミュニティ」に属しているのなら。アメリカ人居住者の多くは、このような中国の環境をより自由と感じることになるでしょう。
フクヤマ
その通りです。最近は、中国内でもかなり開放されている所が明確に存在します。グローバリゼーションは様々な形で複雑な状況を生み出しているのです。
パストリッチ
ヨーロッパはどうでしょうか。アジアの浮上は、フランスやドイツ、イタリア、そして、他のヨーロッパの大国にどのような影響を及ぼしていますか。
フクヤマ
私は、ヨーロッパがどうしてこのように中国に対して気を使っていないのかに驚いています。私は、アメリカがアジアを重要視して、受け入れてくれたなら、と思っていた人間ですが、ヨーロッパと比べると、アメリカでは随分とアジアが重要視されてきたように思います。ヨーロッパでは未だに、アメリカからの挑戦や、アメリカのビジネスモデルに関してばかり議論をしています。また、ヨーロッパ内の中国や日本、韓国の研究も、アメリカにははるかに及びません。中国語を話せる人もアメリカほど多くいませんし、アジアの言語で本を読んだり、会話したりする人に至ってはほとんどいないのです。
パストリッチ
このインタビューではこれまで、中国について特に注目してお聞きしてきました。しかし実際には、韓国や日本も未だに重要な存在です。アメリカが中国に関する課題にだけ集中してしまうと、本来重要なそれ以外のアジア諸国家の発展状況を把握できなくなるリスクがあります。そうなると結局、中国より高度な洗練性を持つ韓国や日本が、東南アジアやアフリカで重要な役割を担うことになるでしょう。
フクヤマ
アジアは多中心的、そして、持続的に進化しています。アジア内には地政学的・文化的な側面で均一性がなく、各国それぞれはそれ自体で独立的な世界です。隣接する国家やアメリカの存在など、他の国家との貿易領域で重複する部分があったとしても、です。このような地域と足並みをそろえていかなければならないことが、アメリカの立場からは挑戦といえます。
国ごとに条件は本当に異なります。もう少し長期的な観点から捉えてみると、アジアの全ての国家は、意図しない結果である、人口統計学的な落とし穴(人口減少と高齢化)に引っかかることになります。日本はそのような変化を最初に経験しました。一時、西欧メディアでも高齢化の街についての記事を目にしました。しかし、今後、このような現象は台湾、韓国、そして、シンガポールで一層、深刻になります。これらの国家は人口高齢化の危機や、多文化社会の成長に対する解決策を見出すのに奮闘しています。
パストリッチ
しかし、ヨーロッパやアメリカ内の中産層やアッパーミドル層の人口変化は、韓国や日本の高齢化とあまり類似した軌道ではありません。
フクヤマ
包括的に話すことはできません。アメリカ内の白人の出産率は、韓国や日本よりも高いです。世界的に低い出生率が見られる国家は、女性の教育水準が高いですが、相変わらず、社会的に女性の職業機会を制限する保守的な慣習を持っていると思われます。これは日本や韓国、台湾、そして、シンガポールで顕著に見られます。これらの国家の女性たちは、家にいながら、家族の世話を見ることを要求する結婚を望んでいません。しかし、彼女たちのキャリアを保つことができる育児施設も存在していません。日本の女性たちの結婚平均年齢は、年毎に高くなっています。
パストリッチ
韓国や日本の多くの家庭では、自分のどの子供にも教育をとても強調しています。しかし、大学卒業後は完全に異なります。卒業証書を受け取ると、機会の平等がいきなり終わるようです。
フクヤマ
優れた韓国の女学生たちにピアノを教えていたジュリアードの教授に会ったことがあります。彼は、韓国の女学生たちにとても怒っていました。彼女たちの中で一人として、自分の才能をミュージシャンのキャリアに向けなかったからです。彼女たちは優れた才能を持っていたにもかかわらず、義務的に韓国に帰って、お金持ちの企業の御曹司と結婚しました。優秀な才能は惜しくも消えてしまい、装飾品や趣味になってしまったのです。そんな女性たちは、音楽の分野でキャリアを追及する機会がありません。
パストリッチ
アジア内の現在の緊張について、特に、中国と日本、韓国について、お話を伺います。私は、島々を取り巻く紛争は、それ自体で大きな集団によって領土が占領される争いとは根本的に異なるとみています。
フクヤマ
私は、このような紛争がとても深刻だと考えています。なぜなら、韓国や日本、中国内での民族主義の浮上に下支えされているからです。各国の若者世代は、自分の両親の世代よりもはるかに民族主義的に育っています。領土紛争は本質的に重要ではありませんが、彼らはそれにとても象徴的な意味を付与しつつ、また、地政学的な権力の闘争の真ん中にこの問題を提起しました。尖閣諸島(中国名:釣魚島)を取り巻く未来の争いは、単なる無人島と岩を取り巻く争いではありません。アジア内で中国と日本のどちらがルールを決めるのかという対決なのです。これは両国の国益という以上のものを包括した大きな問題です。
パストリッチ
私は、東アジアに広がる民族主義活動を懸念しています。日本は歴史教科書に第二次世界大戦に関する情報を除去し、戦中に日本人が行った行為に関する正確な情報を提供する博物館の門を閉めました。日本は教育水準の高い国家ですが、このような動向は間違っていますよね。
フクヤマ
日本には明らかに衝撃的なトレンドがあります。日本の多数派はこのような動向を支持していませんが、ドイツ人の一部にあったように、第二次世界大戦の結果を受け入れない国粋主義的な右翼が存在します。
パストリッチ
教授はアメリカで育ちましたが、ご家族は日本からやって来ましたよね。このような環境が教授の視点に影響を及ぼしましたか。
フクヤマ
東アジアに対する私の視点は、完璧にアメリカ人です。日本の民族主義に対する共感はありません。アメリカは日本と同盟関係にはありますが、しかし、日本が隣国との紛争でとっている立場は、むしろ問題を大きくしています。
パストリッチ
東アジア内でのアメリカの役割について、お話を伺います。アメリカが東アジアで安定した安全保障構造を確保するために、特にしなければならないことは何でしょうか。
フクヤマ
私は、アメリカがアジアで多国間主義を推進して、これを自国の長期的な利益になるように考慮しなければならないと思います。アメリカは二国間同盟で確実な利点があります。しかし、アジア内においての二国間同盟を推し進めることは、また、アメリカの影響力を悪化させることにもなります。
例えば、中国は二国間交流を通じて、アセアンの国々と個別に協議したがっています。しかし、数回だけの二国間論議によって、複雑な他国間における太平洋内の島の紛争を解決することができるでしょうか。私は、アセアンと他の国際機構、もしくは、我々が新たに作る制度を通じて、解決する必要があると思います。
私は約十年前『フォーリン・アフェアーズ』誌に、中国を含む全ての国家が、国防予算と信頼構築処置、そして、他の主題について正直に話し合いをして、意味のある結果をもたらすように努める外交と安保に関連する多国間構造に関する提言を出したことがあります。
パストリッチ
私は韓国人が、政治的に保守かリベラルかを問わず、多国間主義的なビジョンの未来を支持しているということを知りました。アメリカや日本とは違って、多国間主義を解体したり、国際世論を尊重せず自国の国防力を高めたいと考える保守派がいません。おそらく、これは本質的に多国間貿易をしようとする、いくつかの貿易協定内での韓国の位置に対する結果でしょう。
フクヤマ
私は、韓国が多国間制度に高い関心を持っていることを知りました。このような形の協定は、地域の安定に資するはずです。
パストリッチ
長いインタビューになりました。ありがとうございました。
フクヤマ
ありがとうございました。