津波を侮らないで。津波防災の日に恐ろしさと避難について考えておこう【動画】

11月5日は「津波防災の日」です。
江の島の島内にある津波一時避難場所への経路を示す看板=2020年4月4日、神奈川県藤沢市
江の島の島内にある津波一時避難場所への経路を示す看板=2020年4月4日、神奈川県藤沢市
時事通信社

11月5日は「津波防災の日」だ。

2011年3月11日の東日本大震災では、多くの人が犠牲となり、私たちは津波の威力と恐ろしさを思い知った。

この震災を受け、津波から国民の生命を守ることを目的に「津波対策の推進に関する法律」が制定され、11月5日が「津波防災の日」と決められた。

津波試験で分かる威力と恐ろしさ

港湾空港技術研究所(神奈川県横須賀市)で2017年に実施された津波試験の動画がYouTubeで公開されている。津波の威力と恐ろしさが伝わってくる映像だ。この試験を視察した朝日健太郎参院議員は自身のTwitterに「ほんの小さい波でも陸地に当たると数メートルの高さに。津波を甘く見てはいけません」と投稿していた。

「波の強さと重さと足の取られ方がすごい」

また、日本で2010年に公開された映画「TSUNAMI」で、宣伝スタッフの女性が港湾空港技術研究所を訪れ、津波の恐怖を体験する動画もYouTubeで公開されている。体験した女性が「波の強さと重さと足の取られ方が全然、映像だけでは分からないくらいすごい」と話しているのが印象的だ。

「ここなら安心と思わずに更に高い場所へ」

一方、気象庁は、東日本大震災を体験した岩手県釜石市の鵜住居小学校の児童らの実話をアニメで描いた津波防災啓発ビデオ「津波からにげる」をYouTubeで公開している。動画では「もしも子供たちが最初の場所にいたままだったとしたら津波に襲われていたでしょう」と指摘。「ここなら安心と思わずに更に高い場所へ向かって逃げ続けたことで多くの命が救われた」と津波避難の心構えを解説している。

注目記事