朝ドラ「虎に翼」第9週副題は「男は度胸、女は愛嬌?」 元の意味わかる?【あらすじ】

伊藤沙莉さん主演の「虎に翼」、5月20日に第9週がスタートします。「男は度胸、女は愛嬌」の意味を、あらすじとともに紹介します。
朝ドラ「虎に翼」第9週副題は「男は度胸、女は愛嬌?」
朝ドラ「虎に翼」第9週副題は「男は度胸、女は愛嬌?」
HuffPost Japan

伊藤沙莉さんが主演を務めるNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の「虎に翼」。

5月27日に始まる第9週の副題は「男は度胸、女は愛嬌?」です。

「男は度胸、女は愛嬌」とは、「男性には度胸が、女には愛嬌が大切だ」という意味で使われる言葉。コトバンクは「男女それぞれにふさわしい資質を、度胸・愛敬と韻を踏んで示したことわざ」だと説明しています。

「虎に翼」で主人公の寅子は、法律を学ぶ中でも日常生活でも、納得できないことに対して「はて?」と問いかけます。この言葉を副題に冠した週では、どんな疑問を抱くことになるのでしょうか。

第9週のあらすじは?

NHKの公式サイトによると、第9週の舞台は昭和20年(1945年)。空襲から逃げるため、寅子と花江(森田望智さん)は子どもたちとともに疎開していましたが、やがて終戦を迎えます。寅子は、岡山にいた弟・直明(三山凌輝さん)と再会しますが、働いて家族を助けると言う直明に納得できず…。

そんな中、体調を崩していた直言(岡部たかしさん)がある重要な知らせを隠していたことが発覚します。そして、寅子の目に飛び込んできたのは新聞の「日本国憲法」の文字。そこには、「すべての国民は法の下に平等」だと書かれていました。

注目記事