LUSHが使う電力を決めるのはカスタマー。意外と知られていない「電力は選べる」という事実

「電気も原材料の一部」と考えるラッシュは、ショップが使う電力の再エネ発電所をカスタマーに投票で選んでもらうという取り組みを行っている。
LUSH SPA 新宿店
LUSH SPA 新宿店
Yuko Funazaki / Huffpost Japan

イギリス発のナチュラルコスメブランドLUSH(ラッシュ)は、ショップで使用する電力の発電所をカスタマーにも一緒に選んでもらう「投票イベント」を11月10日から開催中だ。

ブラジルで11月10日から21日まで行われるCOP30(第30回国連気候変動枠組条約締約国会議)に合わせて、国内の一部店舗でそれぞれ約1週間に渡り実施している。

これまでもさまざまな社会課題に取り組んできたラッシュ。今回はどんな意図があるのか。

私は、対象ストアの1つ『LUSH SPA 新宿店』を訪ねてみた。

「電力は選べる」って知ってた?

ストアに入ると、左手に大きな電球サインと投票ブースが設置してあり、「電力を選ぼう・ショップの発電所投票」と書かれたボードが掲げられている。そこには5つの再生可能エネルギー発電所の説明カードが置かれており、それを参考に自分が応援したい発電所にシールを貼って投票する。

買い物後、スタッフに案内を受け投票する人が多い
買い物後、スタッフに案内を受け投票する人が多い
Yuko Funazaki / Huffpost Japan

多くの場合、何も知らず来店したカスタマーが、商品購入の際にレジでスタッフに案内を受けて投票ブースに立ち寄るという。

私が店内に滞在している間にも、数人のカスタマーが会計後投票ブースでスタッフに説明を受け、投票していた。

シールを貼って投票
シールを貼って投票
Yuko Funazaki / Huffpost Japan

ヘアケア商品を求めて来店したという10代の女性は、「電力を選べる」こと自体知らなかったと言い、「選択肢があるって考えがなかったので、それを知って今後の暮らしのチョイスとして興味が湧いた」と話してくれた。

その後に来店した他の女性も同じく、電力が選べることを今回のイベントで初めて知ったといい、今後活用してみたいと話した。

LUSHジャパンの一部店舗では、ショップが使う電力の発電所をカスタマーと選ぶ投票イベントが開催中です💡

実施店舗の1つ『LUSH SPA 新宿店』で私も投票して来ました🫧 pic.twitter.com/VlmfD7Aicd

— Yuko Funazaki (@yukofun) November 13, 2025

使う電力も商品の「原材料の1つ」

気候変動が深刻化する中、原材料の調達や製造方法について見直しを行なってきたラッシュ。本社のあるイギリスでは2008年から、日本では2016年から、製造拠点や店舗での電気を再生可能エネルギーに切り替え始めている。

ラッシュジャパンの製造拠点である「キッチン」と国内の5店舗では、再生可能エネルギーを提供する電力会社「みんなの電力」から、再エネ100%の電気(非化石証書含む)を使用しており、「顔の見える発電所」のリストの中から使用する発電所を選ぶことができる。

店内の投票ブース
店内の投票ブース
Yuko Funazaki / Huffpost Japan

今回の投票イベントは、この仕組みを使った日本独自の取り組みで、「みんなの電力」が導入されているラッシュの東京・大阪・広島の3地域にある路面店4店舗(5店舗の1つである静岡店ではすでに開催済み)で開催されている。

きっかけとなったのは、2024年夏、全社員対象の社内イベントで同社の国内工場である「キッチン」の発電所投票を行ったことだったという。

「すごく面白いイベントだから、今回はそれにお客様も巻き込んで、一緒に私たちと考えてもらう機会にしよう、と思いました」

そう話すのは、ラッシュジャパンでエネルギーやリサイクル、廃棄物管理などの環境関連を取りまとめている「アースケアチーム」の窪田とも子さんだ。

「私たちは電気も原材料の一部だと考えています。今利用している仕組みでは、どこの誰が発電した電気かが分かるので、すごくありがたいんです」

ラッシュの商品には、厳選されたフレッシュな原材料が使われ、パッケージには製造年月日と作り手の顔が描かれており、製品の透明性が重視されている。それは、使う電力に対しても同じで、信頼できるソースから選ぶことで、安心して使えるのだという。

アースケアチームの窪田とも子さん
アースケアチームの窪田とも子さん
Yuko Funazaki / Huffpost Japan

窪田さんは、来店する人の多くが「電力を選べる」ということ自体知らないと言うが、「スタッフとの会話を通じて案内すると、皆すごく関心を持って話を聞いて投票してくれる」という。

「スタッフもお客様も、自分で考えて選ぶということの重要性を実感してほしいです。気候変動はもうかなり進んでいると思いますが、具体的に何かやろうと思っても何をしていいか分からず、あまり行動できていなかったりします。このイベントをきっかけに考えて選ぶことで、自分ごとにより近づけてもらいたい。そしてそれがいろいろなところに波及していってほしいです」

作り手が見えるラッシュのラベル
作り手が見えるラッシュのラベル
Yuko Funazaki / Huffpost Japan

気候危機は重大な問題であるにも関わらず、対策を訴えるデモ「気候マーチ」も、現在開催中のCOP30もあまり話題になっていない。

しかし、アクションは必ずしも大きなものでなくても良いと窪田さんは語る。

「ここでシールを貼って投票してもらうことは、簡単で静かな行動です。でもその応援によって新たな発電所ができる元となったり、サステナブルな事業の資金になったり、地球が良くなっていくためのアクションに確実に繋がる、ということを伝えたいです」

▼▼▼

取材を終えた後、私も投票ブースに立ち寄った。選択肢にある発電所について、それぞれどんな再生可能エネルギーを発電しているのか、応援金はどう活用されるのかなどについて読み、気に入った発電所に投票した。

そして気がつくと、帰りながら、職場や自宅の電力について思いをめぐらせている自分がいた。

ラッシュジャパン:発電所投票イベント詳細】

実施ストアと日程は以下の通り⬇︎

LUSH SPA 新宿店:11月10日(月) -11月16日(日) / 11:00 - 21:00

LUSH 池袋駅前店:11月11日(火) -11月17日(月) / 11:00 - 21:00

LUSH 心斎橋店:11月14日(金) -11月20日(木) / 11:00 - 21:00

LUSH 広島本通り店:11月13日(木) -11月19日(水) / 10:00 - 20:00

各ショップの投票結果は11月末にホームページ上で発表され、2025年12月1日から、選ばれた上位3位の発電所への切り替えが実施される。

注目記事