chuonippo

メディアを“名指し”で相次ぎ批判する厚労省の姿勢には、疑問の声も上がっている。
『朝鮮資本主義共和国』という本がきっかけだった。
文在寅政権の外交安保ラインに起用された顔ぶれを見ると、対北朝鮮外交では明らかに対話重視の顔ぶれだ。
麻生財務相は、韓国での少女像設置を受けて中断となった日韓通貨交換協定の交渉再開について「約束した話が守られないなら貸した金も返ってくる可能性もない」と早期再開に難色を示した。
韓国の旅客船沈没事故の対応を巡って引責辞任した前首相の後任として、朴槿恵大統領は大手全国紙・中央日報主筆を指名した。しかし、この候補が日本の植民地支配を巡って発言した内容がマスコミで伝えられ、大騒ぎになっている。
救助活動の初動の遅れや、発表される情報が錯綜し、幾度も修正されるなどの不手際や混乱に対し、まるで朴政権の御用メディアのようだった韓国メディアにも大きな変化が起こり、厳しい批判が政権に向けられています。
『環球網』が掲載していた「CNN评韩十大"优势" 爱喝酒整容频繁世界第一」という記事がいろいろ興味深かったので、これについて少し。
韓国「中央日報」紙の報道によれば、北朝鮮で11月3日、80人が処刑された。処刑されたのは、海外ドラマを見た人や聖書を所有していた人などだという。