datsutanso

同社は、2030年までにグループ全拠点での100%再エネ化を目指すと発表しています。
トラウデン直美さんも「Earth hacks」CDO(チーフ・デカボ・オフィサー)に就任。「たくさんの方に実践の段階に入っていただけたら」と話した。
東京都の「ゼロエミッション・ビークル(ZEV)」の普及啓発として開催されるイベント「E-Tokyo キックオフ」。7月2日(日)10時から。
SDGsをコストでなく売り上げアップの投資にするには何が必要か?「株式会社STACTs」は、買い物で貢献できるアプリを開発中だ。
パタゴニアがファッション業界のプラスチック問題をテーマにしたフィルムを公開。日々身につける服について、いっしょに考えてみませんか?
PRESENTED BY patagonia
今のままでは気候変動を止めることはできないーー。そう記された国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」による最新の報告書。その内容について詳しく解説してもらいました。
企業に「脱化石燃料」が求められる今、デンマークの電力会社が果たした「大転身」がヒントになるかもしれない。
脱炭素とセットで考えるべき雇用の問題。気候ネットワーク理事であり、今年新たに一般社団法人Climate Integrateを立ち上げ、“公正な移行”の議論の後押しをしようとしている平田仁子さんに聞いた。