ジェンダー

国連の専門家は、「LGBTQI+の人々に関するものなど、事業活動の関連で生じる幅広い人権問題に対する裁判官の認識が低い」と指摘。裁判官らへの人権研修の実施義務づけなどを強く要望した。
スタンドアップコメディアンのKilara Senさんが綴る、日本の女性の“暗黙の役割”と、わたしたちのための「さしすせそ」とは?
7月19日は女性大臣の日。中山マサさんの経歴や当時の写真を振り返ります。
3人の研究者が発見したのは、働く女性にとって、「働き盛り」や「ピーク」は存在しないということだ。
映画監督の西川美和さんは「家族を持つのも、子どもを育てるのも苦労する。これは女性だけじゃなく映画界全体の問題」だと訴えた。
論文を発表した京都大学の大塚泰子さんと國分圭介さんに話を聞いた。日本が抱える“心でっかち”問題とは?
SNSでは「写真が全てを物語っている」とのコメントも
「いやいやいや…」。有働アナを呆れさせた、ジェンダーギャップ指数に対する日本政府の男女共同参画局の見解とは?
世界経済フォーラム(WEF)が国別に男女格差を数値化した指数。ジェンダー平等への動きは停滞し、格差是正にはあと131年かかる見込み。
「相手の許可なしにプライベートな部分を触るのは、相手が友達でも親でも、誰だとしてもダメなんだと教えるようにしています」。SEKAI NO OWARIではSaoriとしても活躍する藤崎彩織さんのインタビュー。後編では、家庭で実践する「性教育」についても聞きました。