Skip to Main Content
Main Menu
日本 (Japan)エディション
新型コロナウイルス
NEWS
最新ニュース
スポーツ
ジェンダー
政治
WORLD
アメリカ
中国
SDGs
気候危機
ビジネスと人権
ESG投資
ハフライブとイベント
ビジネス
キャリア
エンタメビジネス
仕事と健康
特集
#これからの防災
Rethink
LGBTQ
発達障害と生きる
子どもの権利
知られざる世界
LIFE
Woman
真ん中の私たち
家族のかたち
ハフコレ
アートとカルチャー
コラム
ハフポスト日本版をフォローする
Part of HuffPost News. ©2022 BuzzFeed, Inc. All rights reserved.
新型コロナウイルス
NEWS
SDGs
ビジネス
特集
LIFE
アートとカルチャー
コラム
日本 (Japan)エディション
Open editions submenu
higashihatahirakijin
「モヤモヤは僕らの心を変化させてくれる」臨床心理士・東畑開人さんに聞く、つらい心の守り方
ウクライナ侵攻に長引くコロナ禍…。私たちを取り囲む「割り切れなさ」とどう向き合えばいいのか。どう心を守ればいいのか。そのヒントは「モヤモヤ」にある、と臨床心理士の東畑開人さんは話します。
遠藤光太
「勝つ物語」より「負けた時の物語」が必要だ。臨床心理士・東畑開人さんと考える、小さな希望の見つけかた
「心が失われているのは、実はここ20年進行してきたこと。コロナはその事態を表面化させたに過ぎない」。社会に大きな希望がない今、いかに生きることを支える小さな希望を見つけるか。これが令和を生きる僕らの課題ではないか、臨床心理士の東畑開人さんはそう話します。
遠藤光太
ニュースレターのサインアップ
メールマガジン
選りすぐりのニュースやオピニオン、イベント情報などをお届けします。
ご登録ありがとうございます。
最新のニュースレターをお楽しみに。
トレンド
ゆで卵界にニューウェーブ、きました。まさかのアレンジが「目から鱗」と話題に【画像】
「なぜ大虐殺の中で生きようとするのか」バイデン大統領、銃規制を訴える【テキサス小学校銃乱射事件】
公衆電話が過去の遺物に。ニューヨークの最後の一台が撤去される
ビリー・アイリッシュ、トゥレット症候群 を笑われ傷ついた過去。チックの症状「ふざけてると思われる」
チクッとした鈍い痛みが「病みつきになった」。抜毛症の私がモデルになったわけ
「アフリカの日」に考える、アフリカと気候危機。「日本は先進国の責任を」環境NGOなど声明
ハフポスト日本版をフォローする