hoikuenochitanipponshine
市区町村が申込時に「入園本気度」を確認するようになる。
認可保育所は253増えた。
「『生きるか死ぬか』以外で『保育の質』が問われないのは寂しい」
「働いているから預かってもらうではなく、意識が変われば…」
当初は待遇改善は想定されていなかったが…。
保育園や幼稚園、企業や社会福祉法人、わずかな手法の差や、法人形態の違いでいがみ合わずに、手を繋いで対話の場を創らないと。
東京で働く男性保育士「てぃ先生」のフォロワーは40万人。「保育の楽しさを伝えたい」と発信し続けている。
ますます、異常な「親子断絶防止法案」に反対しなきゃと、固く心に誓ったのでした。
待機児童問題が、今年も大きく問題になっています。SNS上でも、叫びにも似た呟きがあふれています。今、一刻も早い、政治的な決断が問われています。
私が育休延長で家で子供をみることになったら「じゃあ大丈夫だね!」ってことで待機児童の名称はつかない。(「みらい」さん)