keisatsu

「人のためになる仕事をしたい」との思いを抱き警察官を志した男性。新人警官の頃、職場で教え込まれたのは、人種差別的な職務質問の方法だった。
ボディカメラの映像には、男性が地下鉄の線路に転落し、警官と市民が救助する様子が映っている。
助け出したびしょ濡れの犬を躊躇なく後部座席に乗せ、自分の上着をかける姿に感謝の声が寄せられています
公開されたボディカメラの映像には、死亡事故について笑いながら話すオーデラー巡査の声が記録されていた。巡査は誤解だと主張している。
動画を見た所属先の警察が調査し、特定されました
警官も“かわいすぎる不審者”に会えて嬉しそう。
「傍観者」となって何もできなかったことに後悔した経験がある人もいるはず。そんなあなたに知ってほしい新しいシステムがあります。
昔ながらの「男社会」である職場で、「ゲイであるとバレたら、働けなくなる」と苦しんできた元警察官。慣れ親しんだ土地を出て初めて、パートナーシップ宣誓ができたといいます。
LGBTQ当事者に対し、「みんなしんどいことはあるんだから、我慢しろよ」と思っていたゲイの元消防士。11年間務めた職場を辞めて初めて、自分が無理していたことに気づきました。
「どうしても見た目でふるいをかけて、日本人じゃない人から取り締まらないといけない」。ナイジェリアと日本にルーツをもつ中尾英鈴さんに、ある警察官はそう説いた。【2022年 上半期回顧】