パートナーシップ

「どういう風に(経血が)出るかわからなかったので、こんなに出続けるんだって驚いた」(バービーさんの夫・つーたんさん)。自身のYouTubeチャンネルで、つーたんさんと生理について語る動画が話題を呼んでいます。
福田富一知事は、性的少数者カップルに公的な証明書を発行する「パートナーシップ宣誓制度」を、今秋に導入する考えを表明しました。
「親しい友人はおりますが、友人たちと『法的に家族』にはなれない。身体が動くうちは働けばいいですが、身体が動かなくなった時どうやって死ぬのだろう」。こうした声に、制度の方を変えていくべきではないだろうか。
発達障害当事者の私にパートナーができた。だが、特性が原因でケンカになることも多い。ADHD当事者でパートナーのいる人は、どのような工夫をしてお互いにとって幸せな関係性を築いているのだろう?
「障害者の介護は、家族がすべき」「子育ては家庭の中で負担すべき」。こうした偏見にあらがうことに必死になっていた私は、致命的な失敗をしてしまいました。
1月に明石市が導入したファミリーシップ制度、他の自治体にも広がりつつあります
パートナーだけではなく子どもも家族であることを証明するファミリーシップ制度。市長は「いかに困りごとを解決できるかが大事」と話します
不機嫌になることが悪いわけではない。相手を萎縮させずにきちんと会話をして、歩み寄りたい。夫は最初は戸惑いながらも、心を開いてくれました。「弱さを見せた方が自分も生きやすくなるかもしれない」と思ったのだといいます。
彼が不機嫌なのは私のせい…?と、自分を責めないで。声をあげて、話し合ってみませんか。 #いい夫婦の日
同性婚を実現している多くの国は、「シビルパートナーシップ制度」を同性婚施行前に導入しています。法案が可決されれば、タイの同性婚実現への大きなステップとなるかもしれません。日本の「同性パートナーシップ制度」の現状と合わせて、解説します。