wamama

想定できていなかったたのは職場復帰後に直面するジレンマのことです。
自分や自分の大切な人たち、友人や家族について「息をしているだけで価値がある」と心から思ったことがありますか?
子ども目線で大人に向けて本気で提案し、大人もそれを本気で聞いて街づくりに本気で反映させることがねらいです。
私たちワーキングマザーに必要なのは自信を持って声を上げること。声を上げる人のことを自信を持って応援し、起きている変化の歩みを緩めるのではなく加速させることだ。
お弁当はどうも...... なんて苦手意識もあって、毎日のお弁当作りをプレッシャーに感じてしまうママも多いようです。
たとえ細切れの時間だとしても、仕事から離れて時間が確保できる”育児休業”は千載一遇のチャンスだと思った。
きっかけは第一子の出産後、「母乳育児ってこんなにも難しいの?」と困惑したのがはじまり。
今、ワーキングマザーとしての働き方にモヤモヤを抱えている方はぜひ一緒に考えてみてください。
長期休みも安心して預けることができる学童。しかし最近は学童利用者が多いことから、定員オーバーなどの事情で4年生以上が在籍するのが難しくなっているそうです。