真珠湾攻撃75周年 首相の訪問を待つハワイ「謝罪は要らない」

ハワイ真珠湾は安倍首相の訪問を、いつでも温かく迎えるはずだ。

ハワイ真珠湾は安倍首相の訪問を、いつでも温かく迎えるはずだ。

今年の12月8日で日本軍による真珠湾攻撃は節目の75周年を迎える。日本の首相はまだ誰も太平洋戦争開戦の地を訪問していない。5月には原爆を投下した国の現職大統領として初めてオバマ大統領は広島を訪問した。次は日本の番という外交的相互主義もあるだろう。しかし、それよりも首相の真珠湾訪問は歴史の区切り、そして融和と平和の象徴となるはずだ。訪問決断をためらう理由はなく、ハワイには妨げるものはない。

なぜなら、真珠湾攻撃の責任を認めるかどうか、謝罪をすべきかどうかは、現地では問題ではなくなっているからだ。すでに真珠湾はかつての屈辱の地から、融和と平和の地に大転換している。

そしてなにより、真珠湾攻撃を生き延びた元兵士も、首相訪問を心から待ち望んでいる。

◇ 誰も謝罪を求めない

「安倍首相の真珠湾訪問を心から歓迎します。誰も謝罪を望んではいません」。

攻撃を対岸で目撃し、真珠湾攻撃生存兵士(以下、生存兵士)と親交のあるジミー・リーさん(86)は、こう語る。長年、生存兵士と共に真珠湾アリゾナ記念館ガイドを続けている。生存兵士も同じように考えているはずだという。戦艦アリゾナは大爆発を起こし乗組員1177人が犠牲になった。記念館はその上に建つ。

私は2014年、生存兵士のハーブ・ウエザーマックスさん(99)、スターリング・カールさん(95)から聞き取りをした。

「真珠湾攻撃に恨み? 全くない」、「今は、融和、平和の象徴だ」。2人の答えは同じだった。聞き取りの後、二人とも一緒に握手を交わした写真を撮ろうと申し出てくれた。「バディー、日米の友好だ」と。

オバマ氏が広島を訪問した後、日本の首相訪問についての意見を聞こうと試みたが、2人の体調が優れないため、かなわなかった。リーさんは生存兵も首相訪問を望んでいるはずだという。今も生存されているが、生存兵にとっての年月は重く大きい。残された時間は少ない。

アリゾナ記念館 井上泰浩撮影

◇ハワイの真珠湾理解

米大統領の広島訪問実現には、日米両国に難題が立ちふさがっていた。戦勝国の米国には「戦争を仕掛けてきた国へ謝罪に行くのか」という政治的、国民感情的な反感があった。広島では無差別攻撃で14万人の市民が犠牲になり、今なお被爆者が後障害と闘い続けている事実は重く、謝罪を求める意見も根強かった。

しかし日本の首相の真珠湾訪問は違う。

ハワイ王国を白人アメリカに奪われたハワイアンの人々にとって、かつて真珠湾は豊穣で聖なる海だった。自分たちの国を消滅させ、聖なる海を軍事基地に変えてしまった米国への攻撃に対して、日本が一矢報いたと受け止める人も少なからずいた。国を滅ぼされ、聖なる海が米国の軍事基地にされてしまったという史実は、ハワイアンにとっての真珠湾攻撃の理解に大きな影響を与えていると、ハワイアンの血を引きハワイ大学で政治学を教えるクヒオ・ヴォジェラーさんはいう。

太平洋戦争前から、プランテーションで働く多くの日系移民や他のアジア系移民も、支配層である白人アメリカ人に対して抑圧された側としての怒りや恨みを持っていた。真珠湾攻撃の報が入ったとき、日系一世(日本籍)、また二世(米国籍)も、「祖国」日本を誇りに思い、勝利を願い信じた人がかなりいた(注)。

また、白人、アジア系、ハワイアンなど人種民族に関わらず、真珠湾攻撃を目の当たりにしたホノルル市民は、日本軍が軍事施設以外は一切攻撃しなかったことも同時に目撃している。もちろん奇襲攻撃も戦争もまったく正当化できないが、このことは今も称賛と共に語り継がれている。

先述のリーさんも、アリゾナ記念館の訪問客にこのことを伝え続けている。これを聞いた本土(大陸)から来たアメリカ人は、一様に驚く。戦時中のアメリカ政府による情報操作のなごりだ。また、真珠湾を舞台にしたアメリカ映画の多くは、零戦が病院など民間施設を機銃掃射している場面を「捏造」していることも間違った理解の一因だ。

開戦翌日、「人殺しのジャップ野郎」のように新聞一面の見出しに「ジャップ」という日本人の蔑称を使ったのはアメリカ本土の新聞だけだった。ハワイの新聞は「ジャパン」の言葉を使い真珠湾攻撃を伝えた。この編集方針は変わらなかった。典型的な真珠湾理解である「だまし討ち」(sneak attack)という言葉であるが、ハワイの人はこうした感情を持つ人の比率は非常に低い。

◇首相訪問は日米友好

白人層、そして若い世代はどう考えているのだろう。オバマ氏の卒業校であるプナホウ学園の教師を務めるイアン・アールさん(45)の祖父(故人)は、戦艦アリゾナの水兵で攻撃を生き延びた。

「世界を変えた広島の原爆投下と比較すれば、真珠湾攻撃は小さなこと。しかも75年も前のことだから、謝罪のために訪問する必要はありません。安倍首相が来られれば日米友好の象徴的な意味があり、これで終わり、という区切りにもなります」。

ハワイの若者の考えについて、「ほとんどの生徒は私と同じように考えています」とアールさんはいう。そして、オバマ大統領の広島訪問について、「遅すぎた。もっと前の大統領が訪問すべきでした」。

◇平和と融和の真珠湾

今から25年前、真珠湾攻撃50周年の1991年、ブッシュ(父)大統領は「恨みなどまったくない」と融和演説をした。真珠湾が「屈辱、憎悪」から「融和」へと大転換のきっかけとなった。これにより、資料館で上映される憎悪むき出しの映画と展示は全く別物になり、史実と死者を悼む内容になった。今では真珠湾攻撃記念日式典の祈祷は、アメリカ人のキリスト教牧師ではなく、日本人の僧侶が務める。

真珠湾攻撃式典の日のアリゾナ記念館 井上泰浩撮影

2013年には原爆の子の像のモデル、佐々木禎子さんの折り鶴が真珠湾に展示された。2015年8月15日には、米海軍も共催して新潟・長岡市の花火が真珠湾の夜空を彩った。長岡は真珠湾攻撃を立案した山本五十六の故郷だ。

少女までもが犠牲になる原爆の残虐性と無差別性の象徴である「禎子の鶴」が、原爆投下が正当化される理由である「日本が仕掛けた」真珠湾に展示されたことは意義深い。そして当時最悪の軍事被害を受けた米海軍が、その屈辱の地、真珠湾で山本の故郷の花火を共に打ち上げたことは日米友好の証しといえよう。かつての「真珠湾を忘れるな」から「融和と平和の真珠湾」に転換したことを、これほど物語るものはない。

生存兵士の団体は、高齢化を理由に2011年に解散した。今も生きている人たちの平均年齢は100歳前後だ。75周年や式典にこだわる必要はない。しかし、首相が迷っている時間はない。

追記 この記事は2016年11月29日付の中国新聞に掲載された「今を読む 真珠湾75年と首相訪問」を加筆修正した。

もちろん、憎んだ日系人もいた。後に連邦上院議員になった故ダニエル・イノウエ氏(日系二世)は、真珠湾に向かって飛行する戦闘機の日の丸を見たとき、「日本人の野郎!」と(英語で)叫んだ。その後、アメリカへの忠誠を示すため構成された日系人部隊はヨーロッパ戦線の最激戦地に送られるなど、さまざまな苦難があった。

注目記事