橋下徹氏、バニラエア問題で車いすの男性擁護「土俵で自立を目指している」

前大阪市長の橋下徹氏は7月1日、格安航空バニラエアが車椅子の男性の搭乗をめぐってトラブルになったことに関し、対応に批判が集まっている男性を自身Twitterで擁護した。
Osaka Mayor Toru Hashimoto speaks during a news conference at the Foreign Correspondents' Club of Japan in Tokyo May 27, 2013. Outspoken Osaka Mayor Hashimoto, seeking to quell an international furore, denied on Monday that he had ever meant to excuse Japan's wartime military brothels and said Japan should apologise to the Asian and other women forced to work there. REUTERS/Yuya Shino (JAPAN - Tags: POLITICS CONFLICT)
Osaka Mayor Toru Hashimoto speaks during a news conference at the Foreign Correspondents' Club of Japan in Tokyo May 27, 2013. Outspoken Osaka Mayor Hashimoto, seeking to quell an international furore, denied on Monday that he had ever meant to excuse Japan's wartime military brothels and said Japan should apologise to the Asian and other women forced to work there. REUTERS/Yuya Shino (JAPAN - Tags: POLITICS CONFLICT)
Yuya Shino / Reuters

前大阪市長の橋下徹氏は7月1日、格安航空バニラエアが車椅子の男性の搭乗をめぐってトラブルになったことに関し、自身Twitterで男性を擁護した。

車いすでの搭乗拒否を受けたのは、大阪府豊中市の木島英登(ひでとう)さん(44)。この問題では、木島さんが車椅子であることを事前に連絡をしていなかったことなどから、木島さんに対する批判の声もあがっている

橋下氏は、木島さんの一連の対応について「言動は過激。猛批判も食らうだろう」と指摘。それでも、「切磋琢磨を重視し、その土俵に上がれない人には徹底サポート」との自身の政治信条を紹介した上で、「(木島さんは)土俵に這い上がって自立を目指している」と擁護した。

続く投稿で、「違法行為は許されない」と前置きしつつ、「本来徹底したサポートが必要かもしれない人が必死に土俵にあがって自立を目指しているなら、多少の過激さがあってもいいじゃないか」と、木島さんの対応に理解を示した。

その上で、「応援の声が完全になくなると土俵から降ろされてしまう」と述べ、木島さんに対して注意を促した。

橋下氏は、この問題に対してたびたびTwitterで発言している。6月29日には、木島さんが車いすであること事前に伝えなかった点について、連絡の有無に関わらずバニラ側が対応できなかったことを指摘。「ほんのちょっとの準備(ストレッチャー)でいいのに、対応不可能ということであればバニラの非の方が強くなる」と批判した。

バニラ側が騒動後、ストレッチャーを導入したことにも触れ、「経営に影響する話でもなければ、一般の乗客コストに添加する話でもない。ちょっとやればできたことをやっていなかっただけ」と指摘した。

木島さんは6月5日、奄美空港から関西空港に向かうバニラエア便に搭乗する際、「同乗者の手伝いのもと、階段昇降をできるなら」という条件を出された。同行者が車いすを抱えて上がろとしたが制止されたため、タラップの階段を降り、1段1段這い登った。職員からその搭乗方法も「ダメだ」と言われたが、木島はそのまま搭乗した

バニラ社は16日、木島に対して「不快な思いをさせて申し訳なかった」と電話で謝罪。奄美空港でアシストストレッチャー(座った状態で運ぶ担架)の使用を14日に開始し、階段昇降機も29日に導入するなどの対応をとった。

橋下氏の発言に対して、Twitter上では「違和感がある」「考え方は分かりますが、やり方ですよ」「許容されてても良いレベルの過激さ」「ここまで過激にやったから勝ち得たという見方ができると思います」といった声が広がった。

注目記事