本田圭佑の常識にとらわれない言葉。「サプライズも増やして質も高めていく」(元川悦子)

2011年8月から怪我のため代表を離脱していた本田圭佑。復帰してからの彼は饒舌だった。背番号4を付けた理由、チームのスタイル、さらに質を高めるための敢えての苦言。今とは考えられないほどよく話していた。

2011年8月から怪我のため代表を離脱していた本田圭佑。復帰してからの彼は饒舌だった。背番号4を付けた理由、チームのスタイル、さらに質を高めるための敢えての苦言。今とは考えられないほどよく話していた。

■「コマちゃんはよほどのこだわりがあるらしくて軽く断られて」

2011年8月末に右ひざ半月板損傷の大ケガを負い、CSKAでも11-12シーズンの約8ヶ月間を棒に振った本田圭佑。その間、2014年ブラジルW杯アジア3次予選に挑んだ日本代表は「本田欠乏症」にあえぎ、北朝鮮戦・ウズベキスタンの終盤2試合を連敗。

グループ1位通過を逃すという失態を演じた。ザッケローニ監督も4月に国内組だけの強化合宿を実施するなどチーム底上げを図ったが、やはり待ち望んだのが本田の復帰だろう。

その大黒柱が戻ってきたのが、2012年5月のアゼルバイジャン戦だった。6月の最終予選序盤3連戦を控えて、先発出場したエースがどこまで本調子を取り戻しているかは日本中の関心事に他ならなかった。

その本田が見る者をいきなり驚かせる。2010年南アW杯で成功を収めた記念すべき背番号18をあっさりと前田遼一に譲り渡し、栗原勇蔵がつけていた4番をつけてピッチに立ったのだ。

「もともと18番は与えられた番号やったんで、2年くらいプレーしたけど、あんまり好きじゃなかった。好きな番号っていえば10番やけど、(香川)真司って決まってるし、もうちょっと面白い番号ないかなって考えたときに3、4番あたりかなと。

それで最初、3番のコマちゃん(駒野友一)に話したら、コマちゃんはよほどのこだわりがあるらしくて軽く断られて、それで勇蔵君にOKをもらった。

自分が4番をつけた時、周りからは違和感があるって言われるだろうけど、それは常識に囚われてるから。攻撃の選手はもうちょっと上の番号をつけるってイメージは払拭したいなと思ってるし、今後2番や3番がエースストライカーの番号になってもいいわけで。

そこは俺が変えていければと思ってるし、そのためにももっとゴールに絡む動きをして、初めて4番で点の取れる選手になれれば面白いのかなと思います」と彼は大挙して集まったメディアを前に持論を展開した。

■「低くなってしまうのは個々の力がまだまだ低いということ」

試合では後半29分までプレーしたが、長期間のブランクを感じさせない動きを披露した。本人は「僕の知ってる日本代表はボールを回す位置が低いから、もうちょっと高いところで横パスした方がいい。低くなってしまうのは個々の力がまだまだ低いということ。

結局、相手のプレッシャーが弱いところでしか回せない。日本はスペインみたいなサッカーを追ってるのかもしれないけど、スペインとの明らかな違いはそこかなと。ボールの回し方のパターンが少なすぎる」とチーム全体の課題を口にしていたが、本田自身の意識はむしろケガをする前より高くなったようだった。

迎えた6月3日の最終予選初戦・オマーン戦。彼はいきなりゴールという形で絶大な存在感を示す。長友佑都の絶妙のクロスに反応した本田は左足のインサイドボレーでゴール右隅に先制点を叩き込む。

ここから日本は一気に勢いに乗り、前田、岡崎慎司が追加点を挙げて3-0で快勝。重圧のかかる第一歩を最高の形で踏み出した。

「早い時間帯に取れたのは大きかったですね。僕自身にとっても大きかったですし、チームにとっても少し力を抜くことができたんじゃないかと思います。今日はノッキングというか、ワンテンポ遅れるケースが何度か見られた。

それが全部だったわけじゃないけど、僕の感覚としては初戦ならではの固さかなと。判断とか動く場所とか微妙にいつもと違ったりしたのも、そのせいかなと。僕自身も固さは割とありましたから」と本田自身もプレッシャーから解き放たれたかのように饒舌に喋った。

■「戦い方を変えるという考え方は僕にはないです」

ザックジャパン発足後はメディア対応の頻度が激減し、何日かに1度しか対応しないことが多かったが、この時ばかりは彼も気分がよかったのだろう。オマーン戦翌日にも堂々と質問に答え「(次のヨルダン戦に向けて?)守備をみんなでチームとして組織で頑張るイメージはあります。

(アジアカップで苦労した?)やってみないと分からないですけど、戦い方を変えるという考え方は僕にはないです。アジアカップの続きじゃないですけど、僕個人的としてはあの時と同じような戦い方で打ちのめすのが王道かなと。

非常に厳しい現実が待っているかもしれないけど、自分たちが納得した形で、結果がどう転ぼうと(3戦目の)オーストラリアに行くべきだと考えてます」と強気の姿勢を前面に押し出した。

この翌日に香川のマンチェスター・ユナイテッド移籍が本決まりになり、本田は「真司は世界のトップクラブでプレーするのにふさわしいし、日本人として誇らしいが、僕もビッグクラブでプレーするのにふさわしいと自覚しています」と野心をむき出しにした。

後輩のステップアップに、世界トップを狙う男の意欲は一層掻き立てられたに違いない。そんな強い気持ちが次のヨルダン戦でのハットトリックにつながる。1年半前のアジアカップでギリギリまで追い込まれたヨルダン相手に日本は6-0で圧勝。本田はその原動力となる。

「(相手を打ちのめせた?)ちょっとできすぎな部分もありますけど。早い時間帯にセットプレーから遼一君がしっかり1点目を決めたことで、自分たちのペースに持って行けたってことが大差になった要因かなと感じてます。

(代表戦初のハットトリック?)そうですね。取れるだけとりたいって考えてましたし、3点とも味方のプレーに助けられた感はある。結果的に3点取れてよかったです」

■「臆することなく日本らしい戦い方でやっていけばいいと思います」

「(チームの得点のバリエーションが増えた?)その理由はシンプルで、海外でプレーしてるやつが増えたこと。これに尽きると思います。海外は今までの日本みたいなパスのつなぎはないけど、タテのスピードはホントぴか一。

そういうところでより揉まれてるってことが大きい。ヤットさん(遠藤保仁)とマコ(長谷部誠)がもともと中盤やってたけど、それプラス、海外でやってる選手が前線を固める形になって、ポゼッションするところとカウンターで行くところの使い分けはまだまだですけど、意識するようにはなってるかなとは思います」と彼は自信を深めた。

自らの大活躍で2連勝し、3連戦で最も重要なオーストラリア・ブリスベンに乗り込んだ本田。ヨルダン戦でおる吉田麻也が負傷離脱するアクシデントも発生し、チームとして不安要素がないわけではなかったが、アジアカップ決勝で勝ち切った相手に負けるわけにはいかなかった。

「相手は瞬間的なスピードもありますし、そこにパワーが加わってダイナミックさもあるんで、ポーンと入ったボールに対して気を付けないと。今回はアウェイということで、ピッチもよくないですし、改めて日本が挑戦しないといけない面もある。臆することなく日本らしい戦い方でやっていけばいいと思います」と彼は改めて気合いを入れた。

フィジカルに優れるオーストラリアが序盤から次々と蹴りこんできたこの試合。日本は吉田の代わりに入った栗原と今野泰幸の両センターバックを軸に体を張って何とか跳ね返す。だが攻めの方は相手を攻略しきれず0-0で前半終了。

そして後半立ち上がり早々に相手に退場者が出て日本は優位に立ち、後半20分の先制点につなげる。それも本田の意外性のあるプレーが発端だった。長谷部のショートコーナーを受けた背番号4がゴールラインぎりぎりのところまでえぐって中へ折り返した。これをファーで栗原が合わせてゴール。待望の1点を手に入れる。

■「サプライズのあるプレーを回数も増やして質も高めていく必要はある」

ところがこの3分後、相手が左CKを蹴った瞬間、内田篤人がアレックスを抑え込んだとみなされPKを取られてしまう。これをウィルクシャーに決められ1-1に。結局、試合は引き分けに終わり、勝ち点3は奪えなかった。

「立ち上がりは向こうの方が入り方がうまかったんで、ちょっと雰囲気と向こうの戦い方のうまさにちょっと後手踏んでたかなって印象はありますね。でも前半の途中から終盤にかけては僕らの方が多くチャンスを作ったし、自分たちのペースではやれてた。

蹴ってくることは想定内でしたけど、セカンドの対応の速さとか、ファーストの競り合いの質の高さとか、向こうの方がクオリティは高かったかなと思いますね。それでチャンスを2~3回作られてた印象はあるんで、そこは1つの課題かなと。

(自分のアシストは)ショートコーナーに関しては向こうもビデオ分析の段階で嫌がるってのはあったし、監督からもできるだけそこは対応していけと。それが功を奏したというか、いい形に出ましたね。

(3試合で完全復活した?)もっと得点に絡む動きを増やしてかないといけないですし、相手が嫌がるようなサプライズのあるプレーを回数も増やして質も高めていく必要はあるかなと感じますね。

自分のやりたいことも半分くらいは試せたけど、半分できなかったのは自分自身の問題もあるし、周りとの共有ができてない部分もあった。そこは解決できるかなと思いましたけどね」

本田は自分自身を冷静に客観視し、静かにメディアの前を去って行った。最終予選3試合での活躍はあくまで新たな自分を構築するうえでの第一歩としか考えていなかったから、そういう淡々とした様子を見せたのだろう。

ただ、彼が戻ってきたことで、日本代表の攻撃の迫力が戻ってきたのは事実。背番号4として新たな出発を切った男の存在感の大きさを再認識させられた。

【関連記事】

注目記事