kopipe

東清剛県議(58)は「自分にはとても書けない完璧な文章だった。申し訳ない」と盗用を認めた。
これが最高学府の卒業式だ――「肥った豚よりも痩せたソクラテスになれ」という名言にまつわる間違いについての話をきっかけに、インターネット時代における情報の扱いについて述べている。
一方で科学的に正当な論文を書く際にどこかから文章をコピペしてしまう行為はどうでしょうか?内容は全く問題なく、ノーベル賞級の発見であったとしても、文章の剽窃があった場合はやはり不正な論文ということになります。ただし、自分の書いた論文の文章を次の論文に拝借する自己剽窃についてはどうでしょうか?そんなに大きな問題になるでしょうか?
私はあなたが不服を申し立てる根拠を理解してはいません。でも批判承知で会見に臨まれ、涙も笑いも見せられる覚悟っぷりは尋常ではない。
私の母はパソコンオンチです。どれぐらいパソコンオンチかと言うと、コピー・アンド・ペーストについて「右クリックする」「コピーを押す」「貼り付けたい場所を左クリックする」・・・のように1ステップずつメモを取ってるぐらいのレベルです。
科学者、研究者が学術論文を書くときは、「正しいコピペ」(別の言葉でいうと「引用」。以下「コピペ」)をしまくります。その論文が、独創的であり、オリジナリティーが高くなればなるほど「コピペ」の頻度は高くなり、論文の半分以上は「コピペ」で埋まることさえあります。