nanmin

日本にも、紛争から逃れてきた難民の背景を持つ人たちが暮らしています。写真家のホンマタカシさんが、日本で暮らすシリア人の若者2人の姿を撮影しました。
キーワードは、「難民」「本」「写真」「演劇」。週末の“第一歩”が、難民について考え、行動するきっかけになるかもしれません。
2024年に施行される「監理措置制度」。外国人支援を担う人々から、改正入管法に盛り込まれた「監理措置制度がヤバい」という声が上がっている。一体、どのようにヤバいのか。
調査から、難民・避難民が住まい探しで困難を抱えている実態が明らかになりました。
紛争や迫害から日本に逃れてくる人々を難民として受け入れ、共に働き、共に生きていく日本社会を作るために。日本のビジネスリーダーと企業が、新しい取り組みをスタートしました。
ロヒンギャ難民や無国籍問題について、子どもたちにも知ってほしい。そんな思いで、日本で暮らすロヒンギャの女性が、料理教室で「ふるさとの味」を伝えました。
国連UNHCR協会主催の映画を通して難民への理解を広げる「難民映画祭」が11月6日、開幕した。オンラインでの上映は11月30日まで。
サッカーを通して、世界の「つながりの総量」を増やす一般社団法人Seeds。子どもから大人まで、計9国籍の70人が参加した大会にて、活動の経緯や目指す未来を聞いた。
「難民申請中も働かずに日本政府から192万円もらってる」という投稿が拡散されていますが、この内容は「不正確」です。ファクトチェックしました。