seiji

「こんな『平等な楽園』はあってはならない。それは世界中の女性が目指しているものではありません」
立憲民主党の菅直人元首相が10月21日、自身の公式X(旧Twitter)で次期衆院選に立候補をしない意向を明らかにしました。
ウクライナ戦争の影響でエネルギー危機に瀕し、フィンランドの新連立政権も一枚岩ではない中、気候変動対策の速度を緩めない「落とし所」をどう見つけるのか?
すでに3度起訴されているトランプ氏。ジョージア州でも選挙に介入しようとした罪を問われています
7月19日は女性大臣の日。中山マサさんの経歴や当時の写真を振り返ります。
「立憲民主党と日本維新の会、どちらが野党第一党にふさわしいか」という世論調査では、維新と答えた人が47%、立憲と答えたのは25%。倍近い差がつく結果となった。
選挙カーからの「音出し」をせずに区議選に当選した女性がいます。なぜそのような決断をしたのか、取材しました。【2023年上半期回顧】
性的マイノリティの人権保護を目的に、成立が要望されていた「LGBT理解増進法」。だが改悪を繰り返し、LGBT法連合会が、「当事者コミュニティにとって、深刻な被害をもたらし得るものである」と表明するにまでいたった。
「LGBT理解増進法案」に対し、「差別を増進する法案だ」と非難の声が上がる。自治体のパートナーシップ制度や差別禁止条例、多様な性に関する教育ーー。これらが抑制される可能性のある法律が今、日本でできようとしている。
「LGBT理解増進法案」の問題点とは?自民党議員は「自治体による行き過ぎた条例を制限する抑止力が働く」ためのものと強調。有識者は「パートナーシップ制度すら抑制される内容だ」と警鐘を鳴らします。