ブログ・コラム
変化の激しい時代、ずっと変わらずあり続ける山のような存在に──。発売30周年を機に、「心の拠りどころ」をテーマに広告展開を行う森永乳業のマウントレーニア。「幸福度」が低いとされる日本で、今日をより良く生きる秘訣について、予防医学者の石川善樹さんと考えました。
PRESENTED BY 森永乳業
「アベノミクスの指南役」だったという浜田宏一氏。インタビューで「これまでトリクルダウンのようなことをやっていると誤解していた。反省している」と述べた。
2023年の初め、アメリカ・テネシー州で29歳の黒人男性タイリー・ニコルズ氏が警察官5人によって暴行され亡くなるという悲劇が起きた。黒人の警察官による、黒人男性への暴行事件だった。
食品の優等生、牛乳。しかし今、カルシウムの摂取状況は1970年代並み。この飽食の時代に一体なぜ──? 人生の土台となる理由から賢い摂取法まで、中村仁美さんが栄養と子ども医療の専門家に迫ります。
PRESENTED BY Jミルク
国際女性デーに、牧島かれん議員と伊藤かつら人事官、株式会社メドレー・今井久美子さんが「女性」「医療DX」をテーマに話をした。
PRESENTED BY MEDLEY
ライターの西森路代さんと白央篤司さんによる「食」をめぐるリレーコラム。今回は、西森さんが繰り返し見ているという韓国映画『別れる決心』に登場する食事のシーンから、登場人物の心の動きを読み解きます。
2月なかば、神長恒一氏とともに「だめ連」を立ち上げた友人、ぺぺ長谷川さんが亡くなった。享年56歳。
2月なかば、私にとって一番大切な命が失われた。18年間ともに暮らしたぱぴちゃんだ。
入管法と言えば、2021年に人権を無視するような改定案が廃案となったことを覚えている人も多いだろう。この悪名高い改定案が、現在、再び国会に提出されようとしているのだ。