木村花さんの母・響子さん「誹謗中傷のガイドラインつくって」池袋暴走事故の遺族と対談

誹謗中傷を受けた当事者や家族としての思い、当事者側と社会の受け止め方のずれなどについて、語り合う機会を設けた。
木村響子さん(左)と松永拓也さん(右)
木村響子さん(左)と松永拓也さん(右)
時事通信社 / Huffpost Japan

リアリティー番組「テラスハウス」に出演し、誹謗中傷を受けた後に亡くなった木村花さんの母・響子さんと、池袋暴走事故の遺族・松永拓也さんらが4月24日、誹謗中傷について対談した。

木村さんは、誹謗中傷の根絶を目指す「Remember Hana」代表理事として、講演活動や侮辱罪の厳罰化を求めてきた。松永さんは、事故防止活動やメディア発信を通じてたびたび誹謗中傷に遭い、この3月にSNS中傷で警視庁に被害届を出した。

対談は松永さんからの提案で実現。他にも「Remember Hana」理事の佐藤大和弁護士、松永さんが副代表を務める関東交通犯罪遺族の会「あいの会」代表・小沢樹里さんも参加した。

木村さんはまず、中傷した人の責任を問う活動を通して「中には警察に酷い対応をされたり、裁判で心を抉られる思いをしたりすることもあり、理不尽にしか感じられないこともあります」と切り出した。

「その現状をみなさんに知ってもらい、法律や教育やいろんなものをすすめてもらって、1日でも早く被害者が救済されることを望んでいます」と訴えた。

松永さんも、自身の誹謗中傷の経験を踏まえて、次のように訴えた。

「自分も誹謗中傷を受けて、亡くなった真菜と莉子までも侮辱された。体験したことでこんなにつらいんだ、こんなに苦しんだと実感しました。私自身、交通事故を他の人に体験して欲しくないと、防止活動を続けてきた。誹謗中傷の苦しみを知ったからには、こういうことが起きないよう一助になりたい。言論の自由はもちろん大事ですが、かといって、誹謗中傷受ける人が苦しみ続ける社会は良くない。交通事故と一緒に誹謗中傷をなくしていきたい」

松永さん(左から2番目)、木村響子さん(中央)
松永さん(左から2番目)、木村響子さん(中央)
対談のZoom配信画面より

侮辱罪の厳罰化と表現の自由

侮辱罪の厳罰化の議論で、表現や言論の自由が損なわれるのではないかという懸念もある。

この点、木村さんは「言論の自由が言う側の権利だとしたら、言われる側の権利も同じように守られるべきではないか。被害者救済のための侮辱罪の厳罰化であってほしい」と主張。

その上で、木村さんは厳罰化によって「権力を持たない人たちの言論封じに使われたり、言葉狩りなど悪用されたりしないよう、細やかなものが必要だ」という考えを述べた。

松永さんも、厳罰化と言論の自由は「両立できる」として、「権力のある人の利益にならないような法整備をすればいい。だからこそ、当事者の意見を是非吸い上げてもらいたい」と求めた。

「誹謗中傷はやめよう」では伝わらない

木村さんは「誹謗中傷はやめよう」という言葉では伝わらないと考えている。

誹謗中傷する人たちが「『正しい批判』だと言いながら、誹謗中傷を繰り返している」と感じており、「誹謗中傷とは何か、から(議論を)始めないといけない」と訴える。

警察や裁判所からも、誹謗中傷被害に対する理解や当事者への配慮に欠ける対応を受けたと、木村さんは明かす。

「花にこんな酷いことを言った人たちを罪に問うことはできないですか?」と警察に相談したが、最初に対応した警察官は「まずできない。できたとしても侮辱罪などの軽犯罪になってしまう」などと消極的だったという。

中傷した人を相手取った民事裁判でも、裁判官から和解を勧められ「真ん中を取りましょうという、すごく被害を軽く見積もられてしまうことがあります」と憤りを語った。

木村さんは自身の経験から、誹謗中傷被害は「人(担当する裁判官や警察官)によって、全く違う対応になってしまう」と問題視する。解決策として「専門家にこういうことが誹謗中傷にあたるというガイドラインを作ってもらい、警察や裁判所などさまざまな場面で適用してほしい」と提案した。

誹謗中傷をなくすために何ができるのか

誹謗中傷をなくすため、どんなことができるのか。

木村さんは小・中学生らに向けた講演活動で「誹謗中傷をやめよう」「これをしてはいけない」という伝え方はしていない。誹謗中傷をしてしまう理由や、誹謗中傷との批判との違いについて一緒に考えるやり方をしているという。

「今の正解が3年、5年、10年後も正解か分かりません。SNSの変化に対して、子供たちが自らアップデートできるようになることに重きを置いています」と説明する。

松永さんも、交通事故遺族としてこれまで取り組んできた学生とのオンライン対談で、今後は誹謗中傷もテーマに加える予定だ。

木村花さん、誹謗中傷の被害

木村さんはこれまで、花さんを中傷した人の刑事責任を問うたり、民事裁判を起こしたりしてきた。

中傷した2人が侮辱罪で略式起訴されたが、それぞれ科料9000円の略式命令にとどまった。響子さんは「SNSが普及した今の時代にあった罪の重さではない」と訴え、侮辱罪の厳罰化を求めるオンラインの署名活動を立ち上げた。

花さんへのSNS中傷を契機に侮辱罪の厳罰化の議論が進み、今国会の衆議院本会議で刑法改正案が審議入りしている。

これまで「拘留または科料」だった法定刑が、改正案では「1年以下の懲役もしくは禁錮、30万円以下の罰金、または拘留もしくは科料」に引き上げられる。

民事裁判では、花さんが亡くなった後に中傷ツイートをした男性に対して、東京地裁が約129万円の賠償命令を言い渡した

松永さん、誹謗中傷の被害

松永さんの元にはこれまで、数々の誹謗中傷が届いていたという。

3月下旬、事故を起こした飯塚幸三受刑者に対する裁判などの活動を念頭に「金や反響目当て」などと自身のツイートに書き込まれた。亡くなった妻の真菜さんや娘の莉子さんについて屈辱的な内容も書かれていた。

これまでは誹謗中傷は見ないふりをしてきたが、今回は「さすがに度を超えている」と、警視庁に被害届を提出。侮辱事件として投稿者が聴取され、現在捜査が進んでいるという。

松永さんはハフポスト日本版のインタビュー「直接、リプライで送ってきたので見てしまう。僕だけじゃなくて真菜と莉子のことも侮辱した。もう見ないようにと済ませることはできない」と説明。

投稿者の処罰が目的ではなく、いち個人の被害として矮小化せず、「次に起こさないという議論につながるための一石を投じたかった」と強調していた。

【UPDATE: 2022 /4/26 14:00】

記事のタイトルを変更し、「『誹謗中傷はやめよう』では伝わらない』「誹謗中傷をなくすために何ができるのか」「誹謗中傷をなくすために何ができるのか」の3パラを加筆しました。

注目記事