hamasu

パレスチナ自治政府の主要組織ファタハとイスラム組織ハマスの両代表団が、「和解」について合意した。
あれから1年。ファラさんは現在のガザ地区の様子をツイートした。
「テロ」という言葉を頻繁に用いること自体に日本が欧米諸国の軍事介入に一体となっている印象をイスラム世界の人々に与える危険性をはらんでいることを日本政府関係者たちは強く意識すべきだろう。
紛争を解決し、平和を実現する。誰もが望むそのゴールにどうしてたどり着くことができないのか。そんな思いを抱えて私が訪れたのは......。
パレスチナ紛争の本質は民族・宗教紛争などでなく植民地主義の先住民駆逐・土地略奪であって、問題解決は、欧米が創りだした植民国家イスラエルの解体をおいてほかにない。
東エルサレムで起きた 「テロ攻撃」の様子が、動画に生々しくとらえられた。今回の襲撃は、ユダヤ教徒の聖地「神殿の丘」(イスラム教徒は「ハラム・シャリフ」と呼ぶ)で起きた。
冬に向かうガザ。雨季にも突入したが復興を阻んでいるのは雨だけではないようだ。
イギリス下院は10月13日、イスラエルとともにパレスチナを国家として承認するという、歴史的で象徴的な決議を下院で採択した。
以下の驚くべき連続写真は、合意の直前である8月24日に、ガザ地区で撮影されたものだ。イスラエルの戦闘機が、同地区内の標的を爆撃した瞬間を捉えている。
イスラエル政府はパレスチナ自治区ガザでの停戦について合意した。停戦は26日GMT1600(日本時間27日午前1時)に開始される見込み。