kitachosen
日本維新の会のアントニオ猪木参院議員は5日、日本外国特派員協会で記者会見し、北朝鮮による日本人拉致問題について、「一日も早くトップ会談ができるような環境づくりを一生懸命やらせてもらう」などと述べ、解決には安倍晋三首相と金正恩第一書記の会談が必要との認識を示した。一方、会見ではおなじみの「闘魂ビンタ」が披露され...
韓国当局は31日、北朝鮮からのサイバー攻撃に助力した疑いで、韓国のIT企業幹部を捜査していると発表した…
北朝鮮の公報を信じるなら、類いまれな美のオアシス、活力にあふれた首都ピョンヤン、エネルギッシュで幸福な人民、そして国の指導者は強さと慈悲の源である。
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が、同国初となる「ビーチリゾート」の建設を計画している。
16日、北朝鮮は米国に対し、高官級協議を提案した。国営朝鮮中央通信を通じたもので、「朝鮮半島の緊張を緩和し、地域の平和と安全を達成するため」としている。北朝鮮は、自ら無効を宣言していた朝鮮戦争の休戦条約について、それに置き換わる恒久的な平和条約を提唱した。また、北朝鮮は核廃絶が議題に含まれてよいと認めているが、米国の核脅威もまた完全に消えることが必須であるとしている...
米空軍のグローバル攻撃軍団は22日朝(日本時間同日夜)、カリフォルニア州バンデンバーグで、核弾頭を搭載できる大陸間弾道ミサイル(ICBM)「ミニットマン3」の発射実験を実施した…
北朝鮮の朝鮮中央通信は20日、日本で憲法改正や国防軍創設の議論が活発化しているとし、「右傾化の機運が日増しに蔓延(まんえん)している」と非難した…
安倍晋三首相は20日の参院決算委員会で、北朝鮮による日本人拉致問題の解決について「いま認定している拉致被害者以外に可能性がないわけではない。拉致問題の解決ということであれば、こういう方々も含め、すべての被害者の帰国ということだ」と述べた...
北朝鮮が2008年、ロケット弾の起爆装置を中国・大連経由でイランへ輸出しようとしたが、途中で第三国に検査を受け、押収されていたことがわかった。国連安全保障理事会の制裁決議で、北朝鮮とイランはともに武器の輸出入を禁じられている。対北朝鮮制裁決議の履行状況を監視する専門家パネル(委員団)が、最新の年次報告書で明らかにした。
安倍内閣の飯島勲内閣官房参与が14日、北朝鮮の平壌を訪問した。飯島氏は小泉政権時代に首相秘書官として日朝交渉に関与しており、宋日昊(ソンイルホ)・朝日国交正常化交渉担当大使ら北朝鮮政府高官と面会して停滞する日朝関係の打開を探る狙いがあるとみられる。