真ん中の私たち
「ハーフ」と呼ばれる人たちが日常的に受ける差別の実態に光を当てた、異色のweb漫画『半分姉弟』。「マジョリティに都合の良いマイノリティしか受け入れない」社会の暗部を、読む者に突きつけている。
JR東日本は「(仮に立ち入った人物がいたとしても)国籍、人数、性別はわからない」と説明している
国葬反対より外国人生活保護反対━━。国葬が16億円超という報道を受け反対の声がさらに高まる中、そんなハッシュタグがTwitterでトレンド入りした。
「住みたい田舎ベストランキング」で、人口1万人未満のまちの子育て世代部門で全国1位になった島根県飯南町。なぜ、そこまで人気なのでしょうか?
「ビザ取得に利用される」は制度設計的に不可能。「外国人だけを優遇している」という指摘は事実と異なっている。
「ハーフ」と呼ばれる人たちの葛藤や差別の問題に切り込んだweb漫画『半分姉弟』。立場が違って「分かり合えない」現実に、私たちはどう向き合えばいいのか。本作から、そのヒントが見えてくる。
移住連がアンケート。参院選後の国会は、外国人の人権を保障する制度を整備するかどうかを定める場になる可能性がある
福岡高裁で死体遺棄罪の有罪判決を受けたレー・ティ・トゥイ・リンさん。上告趣意書で「わが子に強い悲しみや謝罪の気持ちをもって行われた行為は『遺棄』とは評価できない」と無罪を主張した
「外国人窃盗団が横行」「被災地で外国人の犯罪が増加」ーー。よくあるパターンを知っておくことで、根拠のない流言である可能性が高いと判断することができる。
外国出身で日本に暮らす人々に話を聞くと、「無意識のバイアス」に気付かされました。