ryugaku

ノルウェーやフィランドと同じようにスウェーデンも留学生でも学費が無料でした。(スウェーデン人、EU圏の学生も同様にもちろん無料)しかし、政府の方針転換を受け、EU圏以外の留学生からは学費を徴収するようになりました。
旅の始まりがどこからなのか、人によって感じ方は違いますが、あなたの「旅」も、もうすでに始まっているかもしれませんよ。
舞台に立つこと、映画やテレビで台詞のある役を演じること、このふたつを「演技の仕事」と定義するとすれば、ニューヨークの俳優たちは、実に上手に「副業」を利用しています。
大学生の就職活動が始まろうとしています。私は、多くの大学生と話をしていますが、やはり彼らにとって「就活」というのは大きな心配事になっており、大学生活の最大の関心事だと言っている人も多くいます。
スピーキング学習を阻む、最大にして唯一の敵だと思う"心の奥底に潜む厄介なヤツ"について、書いてみます。
皆さんは、日本から出て旅をしたことはありますか? もしあるならば、はじめて旅に出た日のことは覚えていますか?
今日は様々な空の写真を紹介します。当然のように存在している空を、まじまじと眺めることは少ないかもしれません。
フィンランドでは試験的に2010年から2014年にかけて学費有料化を導入し、2016年から正式に、EU/EEAの学生以外へ学費を課すことを検討していました。しかし2014年の秋に、フィンランド政府はこの方針を転換して、学費有料化を廃止したのです。
今回は日本から程遠い国、コロンビアのリアルを知ってもらうため、そして良いイメージを持ってもらうために、コロンビアの映画3作をご紹介いたします。
英語の二大大国、アメリカとイギリスの比較を、実際の留学経験に基づき比較していきたいと思います。