sawagai
生まれつき両腕のないトム・ウィリスさんにとって、メジャーリーグの球場が目標を叶える場所になっている
ALSや難病の人たちとの出会いから、私は「寝たきりの先にある世界」の豊かさに目を見開かれ、大きな勇気をもらってきた。そんなふうに「人間の無限の可能性」について気づかせてくれた人の一人に、天畠大輔さんがいる。
「アートは不要不急なのか?」という問いが、コロナ禍において浮上してきたが、TURNに関わるアーティストたちは、この約2年、何を考え、感じ、見つけたのだろうか?そして、人との出会いや交流が制限されたり、衝突が生じたりしがちな今、TURNが大切にしてきた「多様性」はどう育むことができるのだろうか? TURNの監修を務めてきた日比野克彦さんと、今回はじめてTURNフェスに参加したアーティストの山本千愛さんに話を聞いた。
PRESENTED BY 特定非営利活動法人Art's Embrace
演劇・ダンス・映画・現代アートなど、さまざまな作品動画をバリアフリーと多言語で鑑賞できるオンライン型の劇場「THEATRE for ALL(シアターフォーオール)」。統括ディレクターの金森香さんと、ナビゲーターを務めるろう者のお笑いコンビ「デフW」、デフWプロデューサーの今井ミカさんが、ろう者と聴者の文化の違いと、それを超える文化芸術の可能性について考えます。
PRESENTED BY THEATRE for ALL
東京オリンピック開会式の作曲担当・小山田圭吾さんをめぐる一連の報道を受け、声明。「極めて露悪的と言わざるを得ません」と強く批判した。
「障害を持っているからではなく、義足や義手が単純にクールだから選んでいるとすれば、ダイバーシティとしては正しい方向」と落合さんは言う。ーー「True Colors Festival」と「THEATRE for ALL」のコラボイベントで、4人の登壇者と約200人の参加者が考えたこれからのファッションデザインとは?
PRESENTED BY THEATRE for ALL
笑いやユーモア、拡張現実(AR)が実現する「心のバリアフリー」とは?THEATRE for ALLにアーティストとして参加するAR三兄弟の川田十夢さんと、車椅子Youtuberとして活躍し、ナビゲーターを務める寺田ユースケさんが話し合いました。
PRESENTED BY THEATRE for ALL
ナイキが発表したスニーカー「ゴー フライイーズ」に注目。障がいを持つ人はもちろん、子育て中の親や高齢者にとっても便利なスニーカーかもしれません。販売はいつから?
100人に1人(*1)が抱える「統合失調症」。実は身近な病気だけど、症状や必要な支援など、正しく知られていないことがたくさんあります。薬学研究者が、こころの病を抱える兄の体験をもとに語るリアルとこれから。歌手のAIさんが新曲「Not So Different」での新たな挑戦についても教えてくれました。
PRESENTED BY ヤンセンファーマ
「私たちの声が、社会を変える力になる」。ビジネスの場から始まる取り組みが、大きなインパクトに
PRESENTED BY セールスフォース・ドットコム