40歳目前で体外受精を選んだけれど...。マンガ家・小林裕美子さんが語る、不妊治療のジレンマとは

「子どもがいない方が自由に生きられると思っていた」と思っていた小林さん。その気持ちが30代で変化しました。
|

「子どもがいなくても今の生活に充分満足していたし むしろいないほうが自由に生きられると思っていた」

マンガ家・イラストレーターの小林裕美子さんは、新著『それでも、産みたい 40歳目前、体外受精を選びました』(新潮社)で充実していた20代をそう振り返る。仕事に趣味に100%没頭できる、夫婦2人の生活。だが30代を過ぎた頃から、そんな気持ちにじわじわと変化が訪れる。

子どもを授からないのは自然の摂理だと諦めるべきなのか? 人の命を操作する不妊治療は「わがまま」なのか? 答えのない問いを10年以上に渡って悩み続けた実体験を、コミックエッセイという形で作品にした小林さんに話を聞いた。

Open Image Modal

小林裕美子さん

■夫婦だけの生活も仕事も、先が見えた気がした

――『それでも、産みたい』では結婚から10年以上、子どもが授からなかった小林さんご夫婦が「不妊」に向き合った日々が描かれています。夫婦で子どもについて考え始めたのはいつ頃でしたか。

夫とは大学時代からずっと続いていて、私が27歳、彼が28歳のときに結婚しました。結婚も自分たちが「したい!」と盛り上がったわけじゃなくて、親が「そろそろしたら?」と言ってきたのと、彼が会社の寮から出なきゃいけないタイミングが重なったので「じゃあ2人で住もうか」「それなら結婚しようか」という流れでしたね。

その時点では、子どもをどうしようかということは全然考えていませんでした。夫は多趣味な人だったし、私も仕事があったし、お互い好きなことをやっているという感じで。夫が単身赴任した時期もあったので、それでさらに子どものことは遠のいていた感じでしたね。

でも、そんな数年間が続いていくうちに、ふたりで過ごす生活はこういうものなんだろうな、私の仕事もこんな感じで続いていくんだろうな、っていうのがだんだん見えてきたんですね。そういう刺激のない生活が続くなかで、「子どもかぁ」という気持ちが徐々に自分のなかに湧いてきたんだと思います。

――作品のなかでは「自分を楽しませることに飽きてきた」と描かれていますが、そう自覚したのが結婚5年目、小林さんが32歳のとき。そこからどう動きましたか。

それまでも妊娠を避けていたわけではないんですね。結婚前に婦人科で一応、ブライダルチェックをやったんですけど、そのときも何も問題なかったし。だから子どもができたらそのときはそのときで、というくらいの気持ちでいたんですが、ちょっと調べてみたら「2年で自然妊娠しなければ不妊と定義される」ということを初めて知って、「あれ?」って。

それでちょっとネットで検索すると、ものすごい数の妊活ブログが出てきたんですよ。「妊娠するためにこんなにものめり込んで悩んでいる人たちが世の中には実はたくさんいるんだ」ということをそのとき初めて知りました。自分もこの人たちと同じ立場なんだ、と気づいたら「何かやらなきゃ!」と焦りが一気に出てきてしまって。

■「養子でもいいから子育てというものをしてみたい」

――不妊症で悩んでいる女性たちが、同じく不妊症で悩んでいた先輩方や婦人科医の講演を聞く「不妊症の会」にも行かれていますね。

「不妊症の会」もネットで検索して見つけたんです。何を話すのか、どんな人が来ているのか、どれくらいの人が悩んでいるのかとか、そういうことを自分の目で見て実感したかったのかもしれません。会場は女性がぎっしりでしたね。夫婦はほとんどいなくて、女性だけの参加者が多かった気がします。

そこでは不妊治療の末にお子さんを授からなかった女性たちが「今はボランティアなどをやって人生を充実させている。こういう生き方もあるんですよ」という体験談を話してくださったんですね。「子どもができなくても人生を充実させることはできるよ」という励ましのメッセージを贈る集まりだと思うんですが、私は逆にそこで「やっぱり子どもが欲しい!」という気持ちが強く湧き上がってきたんです。

Open Image Modal

自分が妊娠できないならそれでもいい、血が繋がった子じゃなくてもいいから、「子育て」というものを私はしてみたいんだ、ということにそこで初めて気がついたんです。血の繋がりがどうこうというよりは、「子育て」という知らない世界への気持ちのほうが私の場合は強かったのかもしれません。それで行動を起こさなきゃ、と思って、その翌週にようやく婦人科クリニックに行ったんです。

■原因不明の不妊、でも体外受精には抵抗があった

――その時点で小林さんは35歳。夫婦で一通りの検査をするも問題はなく、「原因不明の不妊」と診断されます。不妊治療は一般的に「タイミング法(排卵日に合わせて性交する)」 「人工授精(採取した精液を子宮に注入する)」 「体外受精」(卵子と精子を培養液の中に入れて受精させ、受精卵を子宮に戻す)」という流れでステップアップしますが、病院側からは年齢を踏まえて「体外受精」を勧められたそうですね。

そうです。でも「ずっとタイミング法でやってみたいな」っていうのが本心でした。体外受精がどういうものなのかということも、夫婦で説明会に参加して初めて知りました。病院によってやり方は違うと思うんですけど、私が通っていた病院は採卵時には麻酔して入院しなきゃいけなかったんですねね。それを聞いた時点で「ええ、麻酔して手術するの!? 大げさじゃない?」って夫婦ともにちょっとめげちゃって......。

彼はそんなに子どもが欲しいわけじゃなかったから、「そこまでしてやらなきゃいけないものかな」と言い出して、私としても抵抗があったので、次第にクリニックから足が遠のいてしまったんです。

Open Image Modal

――不妊であることを誰かに相談したりしましたか?

私の場合は誰にも相談しませんでした。親に言うのも嫌だったし、子どもができないことを心配しているのを悟られるのも嫌だった。30代半ばを過ぎると周囲も気を遣ってそういうことを聞いてこなくなったので、話題にあがることもなかったですね。ただ、クリニックから足が遠のいた後も、ずっと気持ちには波がありました。子どもができないことがすごく気になる時期と、全然気にならなくなる時期が交互にあって。あまり夫も気づいてなかったようなんですけど、私のなかで浮き沈みはすごく激しかったです。

■妊活であることをオープンにするデメリット

――最近では「妊活」をオープンにする人も増えていますが、小林さんとしてはどう感じますか。

それ自体はいいことだと思います。不妊治療を始めると通院や治療にすごく時間が割かれるので、職場の人に伝えておけば事情を理解してもらえるでしょうから。ただ、そうすると「結果」を報告しなきゃいけなくなりますよね。「今こういう治療をやっています」と報告すると、「あの治療の結果、どうなった?」と相手も気になってきますよね。その都度、「ダメでした」と報告するのが義務になってしまうかもしれない。それは心理的につらいんじゃないかなとも思います。

(取材・文 阿部花恵

※後編「「本気の妊活」を始めたきっかけって? マンガ家・小林裕美子さんが40歳、体外受精で子供を授かるまで」はこちら

▼(画像集)▼

体外受精を選んだセレブ
ヒュー・ジャックマンとデボラ=リー・ファーネス(01 of06)
Open Image Modal
俳優のヒュー・ジャックマンと妻で女優のデボラ=リー・ファーネスは、体外受精を2度試したが、いずれも流産に終わった。ジャックマンは、2013年に雑誌「グッド・ハウスキーピング」のインタビューで、その時の気持ちをこう語っている。\n\n「体外受精をして妊娠した後も、毎日毎日不安な気持ちで待ち続けなきゃいけませんでした。それに彼女は、妊娠するまでにとても大変な経験をしてきたから、その後に流産した時は、大きな失望だったよ。ほんとうにつらい時期だった。特に、女性の方がずっと大変だと思う」\n\n二人の出身地オーストラリアでは、養子探しと体外受精を同時にするのが禁止されている。そのため二人はアメリカで養子を探し、2000年に生まれた男の子と、2005年に生まれた女の子を家族として迎えた。\n
セリーヌ・ディオン(02 of06)
Open Image Modal
セリーヌ・ディオンと亡き夫レネ・アンジェリルは、体外受精を7回受け、2001年に男の子を一人、2010年双子の男の子を出産した。長男は、ディオンが33歳の時に一度の体外受精で生まれた。しかし、42歳だった二度目の出産は、一度目よりずっと大変だった。流産と度重なる不妊治療に耐えてついに三つ子を授かったが、妊娠中に一人亡くなった。\n\n体外受精が失敗する度に、長男も悲しい思いをした、とディオンは2013年にデイリー・メール紙に語っている\n\n「もうすでに、子供を一人授かったじゃない、と自分に言い聞かせなければなりませんでした。自分の人生や、自分自身、そして幸福の全てを、妊娠に託したくなかったから。息子のレネ・チャールズに『あなたに弟か妹ができるといいんだけれど』と話し、妊娠しなかったのがわかるたびに『上手くいかなかったの。もう一度試すわね』と言いました」
サラ・ジェシカ・パーカー(03 of06)
Open Image Modal
女優のサラ・ジェシカ・パーカーは、2002年に第一子を出産した後、2009年に代理母で双子の娘を授かった。双子に病室で初めて会った時の体験は、今まで一度も味わったことがないようなものだったと、彼女はヴォーグ誌に述べている\n\n「出産をせずに子供たちと出会うのは、まるで停止したアニメを見ているみたいでした。妊娠も含めた他の全てのものが一瞬にして消え去り、世界が止まったかのようでした。どう説明したらいいかわからないけれど、とにかくただ嬉しくて興奮しました」
ニコール・キッドマン(04 of06)
Open Image Modal
ニコール・キッドマンは、現在の夫キース・アーバンとの間に二人の子供がいる(前夫トム・クルーズとの間には二人の養子を迎えた)。2008年に長女を出産し、2011年には代理母出産で次女を授かったキッドマンは、オーストラリアの雑誌「Who」の2008年のインタビューで、こう語っている。\n\n「子宮外妊娠と流産を経験し、不妊治療を受けました。妊娠するために、ありとあらゆる方法を試し、挑戦と失敗を繰り返しました。同じ経験をした女性なら、この気が滅入りそうな気持ちがわかると思います。だから妊娠したとわかった日曜日、『ほんと?信じれない!』と思いました。成功率はとても低かったから。奇跡でした」\n
クロエ・カーダシアン(05 of06)
Open Image Modal
2013年、当時28歳でNBA選手のラマー・オドムと結婚してたタレントのクロエ・カーダシアンは、テレビのリアリティ番組で、排卵ができない体であること、子宮内膜の厚さが妊娠に耐えるのに十分でないことを明らかにした。そして、不妊との闘いや、結婚生活、体外受精について率直に語った。\n\nしかし人生はどうなるかわからない。3年後オドムと別れたカーダシアンは、不妊治療が上手くいかなかったことを喜んでいた。2016年3月に放送されたバラエティトーク番組で、彼女は次のように述べている。\n\n「その時は最悪!って思ってました。何が何でも赤ちゃんが欲しかったから。多分、赤ちゃんいれば、状況を改善するって考えてたのね。でも今では、うまくいかなくて良かったと思っています。私はまだ27歳だったし、ただ状況を改善するために、赤ちゃんが欲しかったから」\n\n将来は子供が欲しいとカーダシアンは思っているそうだ。
クリスシー・テイゲン(06 of06)
Open Image Modal
2016年4月に娘を出産した、モデルのクリスシー・テイゲンと夫で歌手のジョン・レジェンドも、体外受精を選択した。妊娠後、テイゲンは治療の過程を公の場で話したが、その中で着床前に赤ちゃんの性別を選択したことに触れたため、批判を受けた。\n\nしかしテイゲンは、冷静に批判に対応している。彼女は「『女の子を作るために体外受精をした』とか『女の子を選び、男の子になる可能性があった受精卵を全て捨てた』という誤解があったみたい」とツイートし、事実はそうではないことを説明した。残りの受精卵は将来のために保存していることを明らかにし、こんなユーモアあふれるツイートをしている。\n\n「ベーコン好きで、魔法が使えて、いつでも靴が見つかるように身長2メートルある女の子を選びました」

※画像集が表示されない場合は こちら