レイシャルプロファイリング【記事一覧】

人種差別的な職務質問が疑われる場面で、「見て見ぬふり」をしない。Bさんがそう決めているのは、自身が海外で現地の人たちから親切にされた思い出や、差別された経験が影響しているという。
レイシャルプロファイリングを防ぐためにどうしたら良いのか。解決に向けた道筋を探るため、現役の警察官と元警察官を対象に、人種差別的な職務質問に関する体験・意見を募集します
原告のモーリスさんは意見陳述で、「私は人種や民族のせいで、どこに住んでいても、不当な扱いを甘んじて受けなければならないのでしょうか」と、裁判官らに訴えかけた。
レイシャル・プロファイリングの防止を目的としたガイドライン策定のほか、人種差別的な職務質問の実態を検証するための記録と開示、国内人権機関の設置などを求めている
「着られるカメラ」(ウェアラブルカメラ)の装着は、警察官から職務質問を頻繁に受ける人からも求める声が上がっていた
国連の委員会は、特定の民族や宗教的集団に属することのみを理由とした個人情報の収集は「深刻な差別の一形態」だと指摘している
多くの海外メディアが「racial profiling(レイシャルプロファイリング)」という言葉を見出しに用いて、日本の公権力による人種差別を巡る提訴の動きを報じた。
肌の色や国籍、「人種」などを理由とした差別的な職務質問は「レイシャルプロファイリング」と呼ばれ、国連の委員会も防止に取り組むよう各国に勧告している。
人種差別的な職務質問、いわゆる「レイシャルプロファイリング」問題への関心が近年、高まっています。定義や日本での特徴などポイントをまとめました。
原告女性は最終意見陳述で、「私と子どもは公正を待ち望んでいます」と訴えた。一方、被告の東京都は、警察官らの一連の対応に違法行為は認められないと反論している。