原発ゼロ「段階的に目指すべき」の声が多数

で、日本が「原発ゼロ」を目指すべきかを読者に聞いたところ、2日間で70件を超えるコメントが集まった。様々な声があったが、自民党以外の主要政党の主張に賛同して「原発ゼロをめざすべき」という意見が最も多かった。
|
Open Image Modal
AFP時事

6月30日のハフィントンポストの記事で、日本が「原発ゼロ」を目指すべきかを読者に聞いたところ、2日間で70件を超えるコメントが集まった。

様々な声があったが、自民党以外の主要政党の主張に賛同して「原発ゼロをめざすべき」という意見が最も多かった。ただし、その中では「原発が絶対にダメ」と無条件で原発廃止を求めるトーンはそれほど多くなく、段階的に原発依存度を下げていくべきという慎重な意見が主流だった。

一方で、自民党の石破茂幹事長の主張に賛同して「世界に誇るべき原発技術を更に磨いて欲しい」などと「原発ゼロ」に反対する意見も複数寄せられたが、やや少数派だった。

主なコメントから抜粋して整理してみた。

■「原発ゼロを段階的に目指すべき」の主な意見

当然、目指すべきですね。但し、安全で安価で安定的なリソースが無い間にゼロにすべきでは有りませんね。理想的には、核融合炉の商用化と同時にゼロにすべきですが、その他のエネルギー・リソースで同じ条件を満たすのもが有れば、その商用化計画に従ってゼロにすべきです。

mur19562013年06月30日 17時58分

『条件付き』廃止、を求めたいと思う。“条件”とは、原発に替わる、かつ現行の火力発電に頼らない発電システム構築、である。日本のシステムは電気に大きく依存している中、環境が悪化(酷暑・厳冬)すれば一気に電力供給は逼迫するのが現状だ。

koroku2013年06月30日 22時42分

私自身は、段階的脱原発派でしょうか。津波堤防作ったからはい再稼働、というのはちょっと違うなと思う。時期的なことを言えば、おそらく民主党のヴィジョンに近いでしょう。

luckypara2013年06月30日 19時40分

■「原発ゼロに無条件で賛成」の主な意見

事故を起こしてしまった事実を真摯に受け止め、ゼロを目指すべきと思います。原子の火を人間が完全にコントロールできないことは、アインシュタイン博士の時代から明白なことではないでしょうか。

masa22013年06月30日 19時38分

地震大国日本で、いつ次の過酷事故がおこるともしれない。いま原発終了に向けて舵を切らなければいけないはずなのに、稼働や輸出をしようとする自民党の方針は納得できません。

RumiGadogado (2013年07月02日 01時40分

核廃棄物の問題が永久に解決する見通しがない。よって、原発をこれ以上増やしたり、稼動させたりすることはナンセンスだ。

k-taro012013年07月01日 00時02分

■「原発ゼロに反対」の主な意見

この国ではマスコミを中心に原発に過敏になりすぎています。事故を起こした初期の技術から最新の原発の技術は大きく進歩しています。震動に対するセンサー技術や自動対応技術も進んでいます。世界に誇るべき原発技術を更に磨いて欲しい。

fireworkcatalog2013年06月30日 23時45分

これに関しては、石破幹事長の言うとおりでしょう。経済の実態や、電力をめぐる状況を冷静にみれば、当面は原子力発電を維持するしか現実的な選択はないと思います。将来的は色々な選択肢もありえるかもしれませんが、それは現時点ではかなり厳しいでしょう。

lancia122013年06月30日 21時19分

ゼロにできるなら、やってみればいいと思いますよ。でも、核廃棄物の問題は、原発をゼロにしたところで、直面する問題なので、原発反対だからそれは賛成派が考える問題だというのはちょっと違うかな?と思います。

Yoshifumi Nakagawa(2013年07月02日 11時25分)

【※】このように大きく分けて3つの流れに分かれていますが、読者の皆様が一番共感できる主張はどれになりますか?コメント欄にご意見をお寄せください。

関連記事

日本の主な原子力発電所と関連施設
北海道電力の泊原発(01 of18)
Open Image Modal
北海道電力の泊原子力発電所。右端が3号機(北海道泊村)\n\n撮影日:2012年05月05日 (credit:時事通信社)
東北電力東通原発 (02 of18)
Open Image Modal
敷地内に活断層があると指摘された東北電力の東通原子力発電所1号機の原子炉建屋(中央奥の白い建物)。右端の塔は排気筒。左端の茶色の建物は事務本館=2013年06月19日午後、青森県東通村 (credit:時事通信社)
東日本大震災・女川原子力発電所 (03 of18)
Open Image Modal
女川原子力発電所(宮城・女川町)\n\n撮影日:2011年04月12日 (credit:時事通信社)
福島第2原子力発電所(04 of18)
Open Image Modal
東京電力福島第2原子力発電所=5日、福島県楢葉町、富岡町(時事通信社チャーター機より)\n撮影日:2013年03月05日 (credit:時事通信社)
福島原発/福島第1原発の4号機(05 of18)
Open Image Modal
福島第1原発の4号機=15日午前11時48分、福島県大熊町[代表撮影]\n\n撮影日:2014年01月15日 (credit:時事通信社)
東海第2発電所(06 of18)
Open Image Modal
日本原子力発電の東海第2原子力発電所=5日、茨城県東海村(時事通信社チャーター機より)\n撮影日:2013年03月05日 (credit:時事通信社)
新潟県中越沖地震・柏崎刈羽原子力発電所(07 of18)
Open Image Modal
東京電力の柏崎刈羽原子力発電所。(左から)5,6,7号機(16日午後、新潟県柏崎市)[時事通信ヘリコプターより]\n撮影日:2007年07月16日 (credit:時事通信社)
浜岡原発と御前崎市街地(08 of18)
Open Image Modal
中部電力浜岡原子力発電所(奥)と御前崎市街地=2012年10月03日、静岡県 (credit:時事通信社)
志賀原発訴訟・志賀原発 (09 of18)
Open Image Modal
北陸電力の志賀原子力発電所。左側が2号機(石川・志賀町赤住)\n撮影日:2009年03月12日 (credit:時事通信社)
日本原電敦賀発電所(10 of18)
Open Image Modal
日本原子力発電敦賀発電所。左が日本初の軽水炉として1970(昭和45)年に営業運転を開始した1号機。右は2号機(福井・敦賀市明神町\n\n撮影日:2012年03月06日 (credit:時事通信社)
関西電力美浜発電所(11 of18)
Open Image Modal
敷地内の断層が活断層の疑いがあるとして、原子力規制委員会の調査対象となっている関西電力美浜原発(右から1号機、2号機、3号機)=8日午後、福井県美浜町 \n\n撮影日:2013年12月08日 (credit:時事通信社)
大飯原発(12 of18)
Open Image Modal
関西電力大飯原発3、4号機の建屋。写真左側では、敷地内断層調査のため試掘溝を掘削する工事が行われている=2013年06月15日午前、福井県おおい町 (credit:時事通信社)
関西電力高浜原子力発電所(13 of18)
Open Image Modal
関西電力高浜原発。右手前から1、2号機、左手前から3、4号機の建屋=27日、福井県高浜町\n\n2013年06月27日午前、福井県高浜町 (credit:時事通信社)
島根原発の1号機と2号機 (14 of18)
Open Image Modal
中国電力島根原発1号機(手前)と2号機(島根県松江市)\n\n撮影日:2011年11月28日 (credit:時事通信社)
四国電力伊方原子力発電所(15 of18)
Open Image Modal
佐田岬半島の瀬戸内海側にある四国電力伊方原子力発電所。頭が青色の建物が左から1号機、2号機、3号機=2012年11月18日、愛媛県西宇和郡伊方町 (credit:時事通信社)
玄海原発(16 of18)
Open Image Modal
九州電力玄海原子力発電所(奥)。左から4号機、3号機(佐賀・東松浦郡玄海町)\n\n撮影日:2011年05月24日 (credit:時事通信社)
川内原子力発電所 (17 of18)
Open Image Modal
再稼働の前提となる安全審査に絡む川内原発の現地調査で、九州電力(左側)から説明を受ける原子力規制委員会の委員ら=2013年09月20日午前、鹿児島県薩摩川内市[代表撮影]\n\n (credit:時事通信社)
高速増殖炉「もんじゅ」(18 of18)
Open Image Modal
日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」=2013年6月6日、福井県敦賀市 (credit:時事通信社)