Amazonが「郵便受け」の開発に乗り出した理由 設置すれば特典、ポイント還元も

Amazonが住宅設備メーカーと共同で、大型の郵便受けを開発したと発表した。なぜAmazonがポストの開発を行ったのか。
|
Open Image Modal
UNITED KINGDOM - NOVEMBER 17: Cardboard packages wait to be made up at the Amazon.co.uk distribution centre near Milton Keynes, UK, Friday, November 17, 2006. (Photo by Michael Crabtree/Bloomberg via Getty Images)
Bloomberg via Getty Images

インターネット通販大手のアマゾン(Amazon.co.jp、Amazon)は10月1日、住宅設備メーカーなどと共同で、大型の郵便受けを開発したと発表した。ネット通販で注文した商品が、配達の際に自宅の郵便受けに入らない事例が増えていることが開発の理由。受取人不在時の再配達を減らし、物流コストを減らすことが狙いとされる。

Amazonでは、同社が規定する小さいサイズの商品荷物は、受取人不在でも郵便受けに投函するメール便で配送している。Amazonからメール便の配送を請け負う日本郵便は、6月1日から追跡機能のついた「ゆうパケット」というメール便サービスを開始。配送できる荷物の厚さを、それまでの「ゆうメール」の2センチから3センチに広げたり、配送にかかる時間を大幅に短縮したりするなど、他社のメール便と差別化した。

ところが、厚さを3センチにしたことでによって、メール便での配送物が受取人の郵便受けに入らない事例が続出。Amazonと郵便受けの共同開発を行う郵便受けメーカー・ナスタはハフポスト日本版の取材に対し「Amazonからのメール便の65%が住宅のポストに入らない状況になっていた」と述べた。受取人が不在の場合は、「ゆうパケット」であっても配達員が再訪問しなければならず、コストがかさむ。このため、Amazon、日本郵便、ナスタの3社で、大型郵便受けの開発した。

開発した郵便受けのうち、戸建て住宅用の商品は10月1日からAmazonで販売を開始。2日午前11時現在は3万2080円(税込み)で販売されている。購入者にはAmazonがポイントを還元をするほか、設置者には日本郵便が手数料を支払うなどの特典が設けられている。

Open Image Modal

【関連記事】

ハフィントンポスト日本版はFacebook ページでも情報発信しています

関連記事

Amazonで発売された国会図書館のレア本
(01 of20)
Open Image Modal
『吾輩ハ鼠デアル : 滑稽写生』影法師 著 1907年刊/2,324円 (credit:Amazon.co.jp)
(02 of20)
Open Image Modal
『デパート女店員になる近道』1935年刊/1,643円 (credit:Amazon.co.jp)
(03 of20)
Open Image Modal
『クロス・ワード・パヅル : 最新世界的遊戯学生智識競. 尋常3年程度』学習研究会編 1925年刊/1,115円 (credit:Amazon.co.jp)
(04 of20)
Open Image Modal
『宇宙開拓史講話』山本一清 著 1925年刊/2,825円 (credit:Amazon.co.jp)
(05 of20)
Open Image Modal
『三陸沖強震及津浪報告. 昭和8年3月3日』」中央気象台 編 1933年刊/3,868円 (credit:Amazon.co.jp)
(06 of20)
Open Image Modal
『運動漫画集』吉岡鳥平 著 1924年刊/1,685円 (credit:Amazon.co.jp)
(07 of20)
Open Image Modal
『新漫画の描き方』岡本一平 著 1928年刊/2,714円 (credit:Amazon.co.jp)
(08 of20)
Open Image Modal
『都会で流行の家庭美容美顔術』松井千枝子 著 1928年刊/1,838円 (credit:Amazon.co.jp)
(09 of20)
Open Image Modal
『現代受験就職大宝鑑』受験と就職社編輯局 編 1928年刊/3,131円 (credit:Amazon.co.jp)
(10 of20)
Open Image Modal
『赤い船 : おとぎばなし集』小川未明 著 1910年刊/2,547円 (credit:Amazon.co.jp)
(11 of20)
Open Image Modal
『裸に虱なし』宮武外骨 著 1920年刊/2,686円 (credit:Amazon.co.jp)
(12 of20)
Open Image Modal
『最新活版印刷業案内』大阪出版社 編 1925年刊/2,505円 (credit:Amazon.co.jp)
(13 of20)
Open Image Modal
『日本憲法民主化の焦点』金森徳次郎 著 1946年刊/1,546円 (credit:Amazon.co.jp)
(14 of20)
Open Image Modal
『武士道』新渡戸稲造 著 1908年刊/2,769円 (credit:Amazon.co.jp)
(15 of20)
Open Image Modal
『古今相撲大要』岡敬孝 編 1885年刊/1,393円 (credit:Amazon.co.jp)
(16 of20)
Open Image Modal
『鉄道旅行写真入名所案内』久田弥平 編 1913年刊/1,963円 (credit:Amazon.co.jp)
(17 of20)
Open Image Modal
『古事記 : 国宝真福寺本. 上』1945年刊/1,365円 (credit:Amazon.co.jp)
(18 of20)
Open Image Modal
『女哲学』笹の屋主人 著 1905年刊/1,643円 (credit:Amazon.co.jp)
(19 of20)
Open Image Modal
『意匠文案満載必ず利くチラシの拵らへ方』清水正巳 著 1916年刊/2,352円 (credit:Amazon.co.jp)
(20 of20)
Open Image Modal
『白木手拭集』白木屋呉服店意匠部 編 1921年刊/1,045円 (credit:Amazon.co.jp)